あるなしクイズにチャレンジしてみませんか?塩は「ある」、醤油は「なし」、包帯は「ある」、治療は「なし」…。あるとなしの違いを見つけてくださいね。正解発表のあとには、クイズに出てきた塩と醬油で味つけをする絶品おかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【あるなしクイズ】塩にあって醤油にないものなーんだ?正解は…
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
塩 醤油
包帯 治療
ネジ ピン
舌 口
「ある」の塩、包帯、ネジ、舌に共通することは、いったいなんでしょうか?「塩を〇〇」や「包帯を〇〇」…。ある動作を表す言葉を付けてみると、きっと答えがわかりますよ。
ひらめきましたか?それでは正解発表です!正解は…
「あるはすべて「まく」ものだということ」でした!
「塩を撒く」、「包帯を巻く」、「ネジを巻く」、「舌を巻く」…。あるの言葉は、どれも「まく」という動作を行うんですね。
塩味としょうゆ味のおかずレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズの問題に出てきた「塩」と「醬油」で味つけをする、おすすめのおかずレシピをご紹介します。塩だれでいただくニラたっぷりのつくねや、食欲をそそるバター醤油味の炒め物など、どれもごはんによく合う絶品ばかり。ぜひチェックしてくださいね。
まずは塩味のおかずをピックアップ!
1.たっぷり長ねぎと牛肉の旨塩炒め
たっぷり入れた長ねぎが抜群においしい、長ねぎと牛肉の旨塩炒めのレシピをご紹介します。旨みたっぷりの牛肉と、炒めて甘くなった長ねぎがよく合い、鶏ガラスープベースの塩味でごはんが進みますよ。レモンが入っているので、意外とさっぱりいただけるのもうれしいポイント。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牛バラ肉 (切り落とし)・・・200g
- 長ねぎ・・・2本
- ニラ・・・30g
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.長ねぎは根元を切り落とし、1cm幅の斜め切りにします。
2.ニラは5cm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油をひき、牛バラ肉を入れて炒めます。
4.牛バラ肉の色が変わってきたら1を加えて中火で炒め、しんなりしてきたら(A)を加えて炒め合わせます。
5.味がなじみ、牛バラ肉に火が通ったら2を加えて中火でさっと炒め合わせ、火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。
2.ニラたっぷり 塩だれつくね
塩だれでいただく、ニラがたっぷり入った絶品のつくねはいかがでしょうか?ニラやニンニクをつくねにたっぷりと混ぜ込んで、食欲をそそる風味と味わいのつくねに仕上げました。ごま油が香る塩だれがよく合い、ごはんにもお酒にもよく合う一品です。竹串に刺さずに、そのまま召し上がってももちろんOKですよ!
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- ニラ・・・20g
- ニンニク・・・1片
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 薄力粉・・・大さじ1
-----塩だれ-----
- ごま油・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1/4
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
作り方
1.ニラとニンニクはみじん切りにします。
2.ボウルに塩だれの材料を入れて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに鶏ひき肉、1、(A)を入れてよく捏ねます。
4.12等分に丸め、全体に薄力粉を薄くまぶします。
5.中火で熱したフライパンに4を並べ、2をかけて焼きます。薄く焼き色が付いてきたらタレを絡めるように転がしながら焼きます。
6.中まで火が通ったら火から下ろして竹串に3個ずつ刺し、お皿に盛り付けて完成です。
つづいてしょうゆ味のおかずレシピをご紹介!
3.鶏肉とじゃがいものバター醤油炒め
みんな大好き!醤油バター味の鶏肉とじゃがいもの炒め物をご紹介します。旨みたっぷりのジュ―シーな鶏もも肉とほくほくのじゃがいもで、食べごたえもばっちり!コクのあるバターを加えた甘辛いしょうゆ味で、白いごはんにぴったりの炒め物です。しょうゆバターのクセになる味わいを、ぜひ楽しんでみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・150g
- じゃがいも (200g)・・・1個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで3分加熱します。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼き色が付くまで炒めます。
4.1を入れて全体に油が回り、鶏もも肉に火が通るまで中火で炒め、(A)を入れ、味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り、小ねぎをふって完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ピーマンのおかか醤油
晩ごはんの副菜に、ピーマンのおかか醤油を作ってみませんか?ほんのり苦みのあるピーマンも、炒めると甘みを増してグッと食べやすくなりますよ。シンプルなしょうゆの味つけでより甘みを感じることができ、おかかの風味もよく合います。シャキシャキとしたピーマンの食感がおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン・・・4個
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- かつお節・・・2g
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンを1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒めます。
3.食感が残る程度にさっと炒めたら、しょうゆを入れて絡め火を止めます。
4.お皿に盛り付け、かつお節を乗せて完成です。
シンプルな塩味としょうゆ味のおかずはごはんに合う!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、塩味としょうゆ味の絶品おかずレシピをご紹介しました。塩やしょうゆでシンプルに味つけしたおかずは、白いごはんと相性抜群でみんなが喜ぶ味わいです。晩ごはんにぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。