カロリークイズです。「豆乳」と「牛乳」ではどちらが低カロリーでしょうか?今回は無調整豆乳を使って比較してみました!
【カロリークイズ】牛乳と豆乳、実際どっちが低カロリー?冬にピッタリあったかレシピも

一見どちらも変わらないイメージを抱くふたつの食材ですが、カロリーを比べてみると一目瞭然!正解を発表したあとは、手軽にお作りいただける豆乳と牛乳を使ったおいしいレシピをご紹介します。
気になるカロリー、正解は?
正解は「豆乳」!
それぞれ1杯200gとして、豆乳1杯と牛乳1杯を比べると豆乳の方が低カロリーなんです。
・豆乳(1杯 200g)・・88kcal
・牛乳(1杯 200g)・・・122kcal
ただし、こちらの比較は無調整豆乳を使っての数値になります。一般的に飲まれている調製豆乳の場合は、1杯200gあたりのカロリーが126kcalになるので、牛乳と比較してもほぼ同じカロリーなんですよ。
豆乳を使ったレシピ 牛乳を使ったレシピをご紹介!
豆乳と牛乳は、飲むだけでなくいろんな料理にも活用できる食材ですよね。ここからは、豆乳と牛乳を使った絶品レシピをご紹介します。メインディッシュからスープまで幅広くピックアップしていますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは豆乳レシピをピックアップ!
1.白菜と豚バラの豆乳ミルフィーユ鍋
冬の定番鍋料理になりつつある「ミルフィーユ鍋」に豆乳を加えてまろやかに仕上げました。白菜と豚バラ肉を交互に重ねてカットしたものを並べ、無調整豆乳や合わせ調味料を加えて弱火でコトコト煮込みました。豆乳をベースにしたやさしい味わいのスープが具材に染みこみ、クセになること間違いなしのおいしさ!鍋料理にマンネリを感じている方にもぴったりのレシピですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 白菜・・・600g
- 無調整豆乳・・・300ml
- 水・・・200ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)白だし・・・大さじ2
- (A)白すりごま・・・5g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.白菜は1枚ずつはがし、豚バラ肉と交互に4枚重ね、5cm幅に切ります。
2.残りの白菜を5cm幅に切ります。
3.土鍋の中央に1の断面を上にして並べ、外側の隙間に2を詰めます。
4.無調整豆乳、水、(A)を加え、蓋をして弱火で10分ほど煮ます。
5.豚バラ肉に火が通ったら火から下ろし、小ねぎをかけて完成です。
2.玉ねぎと豆乳のスープ
がっつり系メインおかずに合わせたい!やさしい味わいの「玉ねぎと豆乳のスープ」はいかがですか?飴色になるまで炒めた玉ねぎに無調整豆乳とコンソメ、塩こしょうを加えて仕上げました。トロトロになった玉ねぎの甘みがまろやかな豆乳の味わいによく合い、後を引くおいしさです。お好みできのこや根菜類を入れてもお楽しみいただけますよ。さまざまなアレンジでぜひお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- 有塩バター・・・15g
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 無調整豆乳・・・300ml
- コンソメキューブ・・・1個
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎを繊維を断つように薄切りにします。
2.フライパンを中火に熱し、有塩バターとオリーブオイル、玉ねぎを入れて飴色になるまで炒めます。
3.無調整豆乳、コンソメキューブ、塩こしょうを加えて中火でひと煮立ちさせたら火から下ろします。
4.器に盛り付けて、パセリを散らして完成です。
つづいて牛乳のレシピをご紹介!
3.鶏肉とブロッコリーのマカロニグラタン
世代を問わず大人気の定番レシピ、鶏肉とブロッコリーのマカロニグラタンを作ってみましょう!炒めた鶏もも肉と玉ねぎに薄力粉と牛乳を加えてホワイトソースを作ったら、あらかじめゆでたブロッコリーやマカロニを加えて耐熱皿に入れ、チーズをかけてこんがり焼きあげました。ジューシーな鶏もも肉に濃厚なホワイトソースが絡み、食べ応え満点!チーズの香ばしく、とろっとした味わいも食欲をそそります。手軽に洋食屋さんの味わいがお楽しみいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- マカロニ・・・50g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- 鶏もも肉・・・80g
- ブロッコリー・・・80g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- コーンの水煮・・・50g
- 薄力粉・・・15g
- 牛乳・・・200ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・20g
- ピザ用チーズ・・・60g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ブロッコリーは小房に分けておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。鶏もも肉は一口大に切ります。
2.鍋にお湯を沸かして塩を入れ、マカロニをパッケージの表記時間より1分短くゆでます。マカロニがゆで上がる2分前にブロッコリーを入れてゆで、お湯を切ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ、1を炒めます。鶏もも肉に火が通ったら薄力粉をふり入れます。
4.薄力粉がなじんだら牛乳を少しずつ加えて、かき混ぜながら中火で熱します。コーンの水煮、2、コンソメ顆粒を加えて混ぜ合わせ、とろみがついたら塩こしょうで味を調え、火から下ろします。
5.耐熱皿に入れてピザ用チーズをかけ、オーブントースターで焼き色がつくまで7分程焼きます。
6.パセリをかけて完成です。
4.小松菜とベーコンとしめじのクリーム煮
さまざまな食材でアレンジレシピをお楽しみいただける、小松菜とベーコンとしめじのクリーム煮をご紹介します。カットしたベーコンとしめじ、小松菜を炒め合わせ、牛乳やコンソメ顆粒を合わせて軽く煮込みました。シンプルでやさしい味わいのクリーム煮で、お子様にも大人気の一品です。ベーコンの代わりに鶏肉や白身魚を入れたり、お好みの野菜を加えることで、バリエーション豊かな味わいをお楽しみいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜・・・100g
- 厚切りハーフベーコン・・・60g
- しめじ・・・1/2株
- (A)牛乳・・・300ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
1.小松菜はよく洗い根を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.厚切りハーフベーコンは2cm幅に切ります。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて油が馴染むまで中火で炒めます。
5.1の茎の部分、2を入れて全体に油が馴染むまで炒めます。
6.1の葉の部分、薄力粉を入れ、全体に粉が馴染むまで炒めます。
7.(A)を入れて弱火で5分程煮込み、器に盛りつけて出来上がりです。
豆乳or牛乳?クリーミーな味わいを楽しもう
いかがでしたか?豆乳と牛乳のカロリー比べと、それぞれの食材を使って作るクリーミーな絶品レシピをご紹介しました。豆乳と牛乳はそれぞれ、クリーム煮やホワイトソース、スープなど幅広いシーンでお使いいただけます。ぜひ今回ご紹介した内容とレシピを参考にしてくださいね。