あと一品欲しいけど、手間はかけたくない…そんなときもありますよね。そこで今回は、たった5分で作れる「スピード副菜レシピ」をご紹介します。和えるだけのコチュマヨとツナの無限きゅうりや、電子レンジで作れるえのきとしめじのナムル、ナスのさっぱりトマトソースがけなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップしました!
「たった5分で完成!」あともう一品はスピード調理の“副菜”レシピ5選

1.5分で簡単 えのきとしめじのナムル
コリコリ食感がクセになる、えのきとしめじのナムルをご紹介します。ほぐしたえのきとしめじを調味料と一緒に電子レンジ加熱し、白いりごま、しょうゆと混ぜるだけ。きのこと鶏ガラスープの素の旨味が、口いっぱいに広がります。ごま油と白いりごまを使っているので、香ばしい香りが食欲をそそりますよ。おつまみとしてもおすすめです!
材料(2人前)
- えのき・・・200g
- しめじ・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- (B)白いりごま・・・小さじ1
- (B)しょうゆ・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(B)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.レンジで簡単 5分でたらことチーズの温やっこ
材料4つで作れる、たらことチーズの温やっこのご紹介です。水気を切った木綿豆腐にチーズをのせ電子レンジで加熱したら、たらこと小ねぎをのせれば完成。たらこの塩気とチーズのまろやかさがよく合い、あと引くおいしさです。木綿豆腐を使うことで食べごたえもばっちり。辛い物がお好きな方は、たらこの代わりに明太子を使うアレンジもいいですね。
材料(1人前)
- 木綿豆腐・・・150g
- ピザ用チーズ・・・30g
- たらこ・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取り、耐熱容器に入れます。ピザ用チーズをのせ、ラップをかけずに600Wの電子レンジでピザ用チーズが溶けるまで2分ほど加熱します。
2.器に盛り付け、たらこをのせ、小ねぎを散らして出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.5分であっという間 たけのこの梅かつお節和え
たけのこを使って、風味抜群の一品を作ってみませんか。フォークで粗くつぶした梅干しを大葉、めんつゆ、かつお節と混ぜ、乱切りにしたタケノコの水煮を和えます。コリコリとしたタケノコを噛むほどに、梅干しの酸味とかつお節の風味が感じられますよ。めんつゆで簡単に味が決まるので、料理初心者さんにもおすすめのレシピです。
材料(2人前)
- タケノコの水煮・・・120g
-----梅ダレ-----
- 梅干し・・・3個
- かつお節・・・2g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- 大葉・・・3枚
作り方
準備.タケノコの水煮は綺麗に洗って、キッチンペーパーで水気を取っておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.タケノコの水煮を乱切りにします。
2.大葉を千切りにします。
3.梅干しは種を取り、ボウルに入れ、スプーンで粗く潰します。
4.かつお節とめんつゆを入れ、混ぜ合わせ、1を加えて和えます。
5.お皿に盛り付けて2をのせて出来上がりです。