おうち焼き肉には欠かせない焼肉のタレ。スーパーでは、甘口や辛口などバラエティに富んださまざまな種類の焼肉のタレが販売されていますが、なかなか1回では使い切れませんよね。いつまでも冷蔵庫に眠ったままになっている・・・というご家庭も多いのではないでしょうか。
「焼肉のタレをちょい足し!」味付けに迷わない”簡単おかず”レシピ5選

そこで今回は、焼肉以外にも大活躍してくれる焼肉のタレを使ったおかずレシピをご紹介します。簡単に作れてごはんがどんどん進む絶品レシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ガツンとスタミナ 焼肉冷やっこ
冷たい豆腐の上に焼肉をのせた食べ応え抜群の一品です。味付けに焼肉のタレを使うので、簡単に味が決まりますよ。ごはんにはもちろんお酒のおつまみにもおすすめです。コチュジャンの量を調整することで、辛さを調節できるので、お好みの辛さでお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐 (350g)・・・1丁
- 牛こま切れ肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ①焼肉のタレ・・・大さじ2
- ①ごま油・・・大さじ1
- ①白いりごま・・・大さじ1/2
- ①コチュジャン・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- キムチ・・・50g
- 青ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.木綿豆腐は食べやすい大きさに切っておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに①を入れて混ぜ合わせ、牛こま切れ肉、1を加えてよく和え、10分置きます。
4.フライパンに3を入れ、中火で火が通るまで焼き、火から下ろします。
5.お皿に木綿豆腐をのせ、4を盛り付け、2と青ねぎをのせて出来上がりです。
2.レンジでお手軽 里芋の肉巻き
電子レンジで簡単に作れる里芋の肉巻きです。里芋のねっとりとした食感に豚バラ肉の旨味と焼肉のタレが絡み、ごはんがどんどん進みますよ。コロンとした見た目がかわいらしく、冷めてもおいしく食べられるのでお弁当にもおすすめです。
材料(2人前)
- 里芋 (計160g)・・・8個
- 豚バラ肉 (薄切り、8枚)・・・200g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ①焼肉のタレ・・・大さじ2
- ①料理酒・・・大さじ1
作り方
準備.里芋は皮をむいておきます。
1.耐熱ボウルに里芋を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱し、粗熱を取ります。
2.豚バラ肉を広げ、1をのせて巻き、塩こしょうをふります。
3.耐熱皿に巻き終わりを下にしてのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.一度取り出して裏返し、①を回しかけます。再びラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.レンジで簡単コク旨 鶏ささみとキャベツのレンジ蒸し
電子レンジで簡単に作れる主役級レシピをご紹介します。焼肉のタレと鶏ささみの旨味がしんなりとしたキャベツに染みてとてもおいしいですよ。火を使わずに作れて、洗い物も少なく済むうれしい一品!キャベツを白菜に、ささみを鶏むね肉に代えてもおいしくお召し上がりいただけます。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・4本
- キャベツ・・・200g
- ①料理酒・・・大さじ1
- ①焼肉のタレ・・・大さじ3
作り方
準備.鶏ささみは筋を取っておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。
2.鶏ささみは一口大に切ります。
3.耐熱ボウルに1を入れ、2をのせ、①をかけて上下をあけてラップをし、600Wの電子レンジで4分加熱し、混ぜ合わせます。
4.再び上下をあけてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、鶏ささみに火が通ったら取り出します。
5.器に盛り付け完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.焼き肉のタレで簡単 牛肉とチンゲン菜炒め
焼肉のタレで味付け簡単!少ない材料で手軽に作れる牛肉とチンゲン菜の炒め物です。ごま油の香ばしい風味がより食欲をそそる一品。しっかりとした味付けでごはんがどんどんすすみますよ!冷蔵庫に余っている野菜を入れたり、ごはんにのせて丼にしてもおいしくお召し上がりいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛もも肉 (薄切り)・・・150g
- チンゲン菜 (150g)・・・150g
- しいたけ・・・2個
- 料理酒・・・大さじ1
- 焼肉のタレ・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.チンゲン菜は根元を切り落とし、2cm幅に切ります。
2.しいたけはかさと軸の部分に分けます。かさは薄切りにし、軸は石づきを切り落として割きます。
3.牛もも肉は3cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油、3を入れて炒めます。
5.牛もも肉の色が変わったら1、2を入れて中火で炒めます。
6.料理酒を入れて中火のまま炒め、汁気が飛んだら焼肉のタレを加えて炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて出来上がりです。
5.焼肉のたれで簡単に 豚バラ薄切り肉の角煮風
薄切りの豚バラ肉を重ねて、角煮風に仕上げました。焼肉のタレを使えば使う調味料が少なく済むだけでなく、コク深い味わいに仕上げることができるんです!薄切りの豚バラ肉を使っているので、火の通りも早く、通常の角煮を作るよりも時短で調理することができます。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・300g
- 薄力粉・・・大さじ1
- ゆで卵・・・2個
- ①焼肉のタレ・・・100ml
- ①水・・・100ml
- ①オイスターソース・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- チンゲン菜・・・1株
- 塩 (チンゲン菜用)・・・小さじ1/2
作り方
1.チンゲン菜は根元を残したまま縦半分に切ります。耐熱ボウルに入れて塩を振りかけラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.豚バラ肉を重ね、3cm幅に切ります。上からしっかり押さえ、四角く成形します。
3.バットに薄力粉を入れ、2の全体にまぶします。
4.鍋にサラダ油をひき、中火で3を焼きます。両面に焼き色が付いたら①を加え、ひと煮立ちしたらゆで卵を入れます。
5.中火で15分程煮込み、全体に味が馴染んだら火から下ろします。
6.器に1と5を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
終わりに
いかがでしたか。今回は焼肉のタレで味付けする、簡単おかずレシピをご紹介しました。旨味がギュッと詰まった焼肉のタレは少し加えるだけで簡単に味が決まるスグレモノ!忙しい日の時短調理にも繋がる嬉しいアイテムです。今回ご紹介したレシピはどれも夕食やひとりランチにも取り入れることができるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。