サクサクの衣ととろとろなクリームソースが絶品の「クリームコロッケ」。アイデア次第で時短で作れたり、まるで洋食屋さんのような味わいがお楽しみいただけます。
「とろ~りクリーミー!」時短ワザから本格派までの“クリームコロッケ”レシピ5選

今回はそんなクリームコロッケのレシピをご紹介します。コーン缶を使った簡単コーンクリームコロッケや洋食屋さんのようなカニクリームコロッケ、揚げずに作れる簡単スコップカニクリームなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.コーン缶で簡単コーンクリームコロッケ
市販のコーンクリーム缶を使って手軽にお作りいただける、簡単コーンクリームコロッケのレシピです。玉ねぎやコーンクリーム缶をしっかりと混ぜ合わせて冷やし、衣をつけてカリッと揚げました。サクサクの衣にコーンクリームのやさしい味わいがマッチして、やみつきになるおいしさですよ!コーンの食感がアクセントになっていてとてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
- コーンクリーム缶・・・300g
- 有塩バター・・・20g
- 薄力粉・・・大さじ2
- 牛乳・・・100ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/4
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
-----バッター液-----
- 卵・・・1個
- 薄力粉・・・大さじ3
- 水・・・大さじ1
- パン粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
- サニーレタス・・・2枚
- 中濃ソース・・・大さじ2
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.フライパンを中火で熱し有塩バター、1を入れしんなりするまで炒めます。
3.薄力粉を加え、中火のまま炒め合わせ粉っぽさがなくなったら牛乳を数回に分けて加え混ぜ合わせます。
4.しっかり混ざったらコーンクリーム缶を数回に分けて加え、(A)を加えて味を調えバットに移し粗熱をとりラップをし、冷凍庫で30分冷やします。
5.4を6等分に切り、形を俵型に整えます。卵と薄力粉、水を混ぜ合わせバッター液を作り、バッター液、パン粉の順に衣付けをします。
6.鍋の底から3cm程揚げ油を注ぎ中火で180℃に熱し5をきつね色になるまで3分程揚げたら油切りをします。
7.皿に、サニーレタスと共に盛り付けお好みで中濃ソースをかけてできあがりです。
2.洋食屋さんのカニクリームコロッケ
まるで洋食屋さんのような一品がおうちでお楽しみいただける、カニクリームコロッケはいかがですか?使う食材は多いですが、タネを冷やし固めたり、バッター液を使うことで、想像しているよりも簡単にお作りいただけますよ。カニの旨味がたっぷり詰まったクリーミーな味わいの虜になること間違いなし!ウスターソースとケチャップを合わせたソースがカニクリームコロッケのやさしい味わいを引き立てます。俵型にしたタネをバッター液につけることで、しっかりとコーティングされますよ。
材料(2人前)
-----タネ-----
- カニ缶 (正味量)・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- 白ワイン・・・大さじ1
- 薄力粉・・・50g
- 牛乳・・・200ml
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
-----バッター液-----
- 卵・・・1個
- 水・・・大さじ2
- 薄力粉・・・50g
- パン粉・・・50g
- 揚げ油・・・適量
-----ソース-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- ウスターソース・・・大さじ1
- パセリ (生/仕上げ用)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.弱火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1をしんなりするまで炒め、カニ缶、白ワインを入れて炒め合わせます。薄力粉を加えて粉気がなくなるまで弱火で炒めます。
3.牛乳を3回に分けて加え、弱火で混ぜながら全体がまとまってきたら(A)で味を調えます。 バットに移し、落としラップをして冷蔵庫で60分程冷やし固め、4等分にして俵形に成形します。
4.バッター液を作ります。ボウルに卵を割り入れ、水を加え泡立て器で混ぜます。薄力粉を加えよく混ぜ合わせます。
5.3を4にくぐらせ、パン粉をつけます。
6.鍋底から3cm程の高さに揚げ油をそそぎ、180℃に熱したら5を入れ、衣がカラッときつね色になるまで1分程揚げたら油を切ります。
7.ボウルにソースの材料を入れて混ぜ、お皿にひきます。6を盛り付け、パセリを添えて完成です。
3.春巻きの皮で簡単カニクリームコロッケ風
春巻きの皮を使ってお手軽に、カニクリームコロッケ風の一品を作ってみましょう!冷やし固めたタネを春巻きの皮で包み込んだ後に、バッター液、パン粉をつけて揚げました。難しさを感じるクリームコロッケも、春巻きの皮を使うことで、どなたでも簡単にお作りいただけますよ。サクッとした食感と歯応えのよさに、クセになること間違いなし!とろとろのカニクリームもいいアクセントになっています。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・6枚
- カニ缶・・・50g
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- 有塩バター・・・20g
- 薄力粉・・・大さじ3
- 牛乳・・・200ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- 水溶き薄力粉・・・大さじ1
-----バッター液-----
- 薄力粉・・・大さじ4
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 水・・・大さじ1
- パン粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
- フリルレタス・・・4枚
- ミニトマト・・・2個
- 中濃ソース・・・大さじ2
作り方
準備.カニ缶は水気を切っておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.フライパンを中火で熱し有塩バター、1を入れしんなりするまで炒めたら、カニ缶を加え炒め合わせます。
3.薄力粉を加え、中火のまま炒め合わせ粉っぽさがなくなったら牛乳を数回に分けて加え混ぜ合わせます。
4.とろみがついてきたら(A)を加え味を調え、バットに移して粗熱がとれたらラップをし、冷凍庫で30分冷やします。
5.6等分に切り、春巻きの皮で包み水溶き薄力粉でとめます。
6.ボウルにバッター液の材料を入れダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせます。
7.5の全体につけたらパン粉をまぶします。
8.鍋の底から3cm程揚げ油を注ぎ中火で180℃に熱しきつね色になるまで3分程揚げたら、油切りをします。
9.フリルレタス、ミニトマトと共に皿に盛り付けて、お好みで中濃ソースをかけてできあがりです。
4.揚げずに簡単スコップカニクリームコロッケ
手間なく簡単に作れるのがうれしい!揚げずに簡単スコップカニクリームコロッケはいかがですか?みじん切りにした玉ねぎとカニ缶、マッシュルームを炒め合わせてカニクリームを作り、パン粉をかけてオーブントースターで加熱しました。カニの風味がギュッと凝縮されたクリームコロッケは絶品で、ぱくぱく食べられますよ。存在感のある華やかな見た目が、おもてなしや特別な日のおうちごはんにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- カニ缶・・・50g
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- ブラウンマッシュルーム (水煮)・・・30g
- 有塩バター・・・20g
- 薄力粉・・・大さじ4
- 牛乳・・・200ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- パン粉・・・大さじ3
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.カニ缶、ブラウンマッシュルーム水煮は水気を切っておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.フライパンを中火で熱し有塩バター、1を入れしんなりするまで炒めたら、カニ缶、ブラウンマッシュルームを加え全体がなじむまで炒め合わせます。
3.薄力粉を加え、弱火にし、炒め合わせ粉っぽさがなくなったら牛乳を数回に分けて加え混ぜ合わせます。
4.とろみが付いてきたら(A)を入れ味を調えたら耐熱皿に入れ、パン粉をかけてオーブントースターで焦げ目がつくまで10分程焼きます。
5.パセリをふりかけてできあがりです。
5.カニ缶で 本格カニクリームコロッケ
少し豪華にカニ缶を汁ごと合わせた、本格カニクリームコロッケのレシピをご紹介します。カニ缶や玉ねぎにホワイトソースを合わせることで、手軽に全体をまとめました。サクッとした衣から出てくるトロトロなクリームソースが極上のおいしさ!子どもも大好きな味わいで、何度でも作りたくなること間違いありません。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- カニ缶 (汁を含む)・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- ホワイトソース (市販)・・・150g
- 薄力粉・・・20g
- 有塩バター・・・20g
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵・・・1個分
- パン粉・・・40g
- 揚げ油・・・適量
- 中濃ソース・・・大さじ1
作り方
準備.薄力粉はふるっておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.フライパンに有塩バターを入れて中火にし、溶けたら1を炒めます。しんなりとしてきたら薄力粉を入れ、だまにならないようにかき混ぜます。
3.粉っぽさがなくなったらホワイトソース缶、カニ缶を汁ごと入れて混ぜます。全体が混ざったら火を止め、バットに広げて粗熱を取り、ぴったりとラップをして冷蔵庫で1時間置きます。
4.3を4等分にして丸め、衣を薄力粉、卵、パン粉の順につけます。
5.180℃に熱した揚げ油に4を入れ、きつね色になったら油を切ります。お皿に盛り、お好みで中濃ソースをかけて完成です。
とろとろクリームコロッケを作ってみよう!
いかがでしたか?洋食の定番、クリームコロッケのレシピをご紹介しました。手間がかかるイメージのあるクリームコロッケですが、ポイントを押さえたり、春巻の皮などを使ってアレンジすることで、意外と簡単にお作りいただけます。普段の献立にはもちろん、おもてなしにもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。