「気づいたらもうお昼。ランチどうしよう…」と悩むことありませんか?意外とマンネリ化しやすいひとりランチ。できれば、普段は手早くささっと済ませたいですよね。
「連休初日のお昼ごはんどうしよう...」ささっと簡単“ランチ”レシピ5選

そこで今回は、ランチに悩んだときに大活躍する、ささっと作れる簡単ランチをご紹介します。包丁いらずのトロ玉うどんや、レンジでチンするだけのそぼろ丼やチャーハンまで、気軽に作れて洗い物などの手間も少ないレシピをピックアップしました。お昼ごはんに悩んだら、ぜひこちらのレシピをお試しください!
1.レンジで簡単 焼肉のたれでそぼろ丼
焼肉のタレを使って簡単に作る、そぼろ丼をご紹介します。甘辛で香ばしい焼肉のタレと豚ひき肉のコクが合わさって、ごはんが進む味です。そぼろの上にのせた黄身をくずしながら食べると、もう絶品!味つけが焼き肉のタレひとつというのも、シンプルでいいですよね。火を使わずにレンジだけで作れるので、忙しいときやささっとお昼を済ませたいときにぴったりです。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 豚ひき肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- 焼肉のタレ・・・大さじ2
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに1、豚ひき肉、焼肉のタレを入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
3.丼にごはんをよそい、2を盛り付けます。卵黄をのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.包丁いらず 簡単トロ玉うどん
包丁を使わずに作れる、トロ玉うどんはいかがでしょうか。冷凍うどんと卵があれば、あとはご家庭にある調味料だけで簡単にお作りいただけます。和える卵には牛乳やマヨネーズに加えて白だしやかつお節の風味を効かせて、和風テイストの落ち着いた味に仕上げています。トロトロとした卵に絡んだ麺は喉越しがよく、するすると食べられます。ぜひこのやさしい味わいをお試しくださいね!
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
-----卵液-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 牛乳・・・大さじ2
- 白だし・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ½
- かつお節・・・3g
- 有塩バター・・・10g
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
作り方
1.耐熱ボウルに卵液の材料を入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
2.ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分30秒程加熱して混ぜ合わせます。再度ラップをかけずに600Wの電子レンジで40秒程加熱し、卵液がトロトロになったらよく混ぜます。
3.耐熱皿にうどんをのせて、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
4.熱いうちに2に入れ、有塩バター、かつお節を加えて、なじむように混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.簡単でおいしい 醤油ラーメン
続いては、簡単手作りスープでおいしい!醤油ラーメンをご紹介します。ご家庭にある調味料を組み合わせるだけで、おうちでも簡単に醤油ラーメンのスープが作れるんです!生姜の香りとピリッとした黒こしょうの風味がアクセントになったスープは、あっさりした味わいながら旨みたっぷり。その日の気分でラーメンの上にのせるトッピングを変えて、アレンジをお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (生)・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----スープ-----
- 熱湯・・・500ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
-----トッピング-----
- 長ねぎ・・・5cm
- 焼き豚・・・30g
- メンマ・・・30g
- 煮卵・・・1/2個
- のり (5×10cm)・・・2枚
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。
2.お湯を沸騰させた鍋に中華麺を入れ、パッケージの表記通りゆでたらザルにあげ水気を切ります。
3.器に(A)、熱湯を入れてよく混ぜ合わせます。
4.2を入れ、1、残りのトッピングの材料を盛り付けたら完成です。