ドライいちじくとカスタードのスイーツ春巻きをご紹介します。甘みが凝縮されたドライイチジクと濃厚なカスタードクリームに、パリパリ食感の春巻きの皮が絶妙にマッチした一品です。カスタードクリームは電子レンジで簡単に作れるのも嬉しいポイント!手軽に本格的なスイーツをお楽しみいただけます。ぜひお試しくださいね。
「春巻きの皮で作る!」パリパリ食感が楽しい”お手軽スイーツレシピ”5選

4.ドライいちじくとカスタードのスイーツ春巻き

材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・6枚
- 水溶き薄力粉・・・大さじ1
- ドライイチジク・・・4個
-----カスタード-----
- 牛乳・・・200ml
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
- 砂糖・・・50g
- 薄力粉・・・20g
- バニラエッセンス・・・3滴
- 有塩バター・・・20g
-----トッピング-----
- ドライイチジク・・・1個
- イタリアンパセリ・・・適量
作り方
準備.トッピング用のドライイチジクは半分に切っておきます。
1.ドライイチジクは5mm幅の輪切りにします。
2.耐熱ボウルに卵黄と砂糖を入れて、白っぽくなるまで混ぜたら、薄力粉と牛乳を加えてさらによく混ぜ合わせます。
3.ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程加熱したら一度ラップを外して手早く混ぜ合わせます。
4.再びラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒程加熱したらラップを外して手早く混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
5.1とバニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。
6.春巻きの皮の手前1/3に5を1/6量のせて巻き、巻き終わりに水溶き薄力粉を塗って留めます。同様に計6個作ります。
7.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、6の巻き終わりを下にして両面を焼きます。
8.春巻きの皮にこんがりと焼き色が付いたら火から下ろします。器に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.春巻きの皮のうずまきパイ
食感がクセになる!春巻きの皮を使ったうずまきパイです。材料は3つだけととてもシンプルですが、グラニュー糖と春巻きの皮のザクザク食感に、手が止まらなくなりますよ。かわいらしい見た目と食べやすいひと口サイズで、お子さまにも喜ばれること間違いなし!春巻きの皮が余ったときに重宝するとっても便利なレシピです。
材料(24個分)
- 春巻きの皮・・・6枚
- 無塩バター・・・50g
- グラニュー糖・・・50g
作り方
1.バターを耐熱ボウルに入れ、ラップをし600Wの電子レンジで30秒加熱します。
2.春巻きの皮に刷毛で1を塗ります。
3.グラニュー糖を全体にかけて春巻きの皮を重ね、しっかり押さえます。
4.2、3を5回くり返して端から巻き、ラップに包み、冷蔵庫で30分ほど冷やします。この間にオーブンを170℃に予熱します。
5.ラップを外して1cm幅の輪切りにします。
6.クッキングシートを敷いた天板に並べて、170℃のオーブンで15分焼きます。こんがりと焼き色が付いたらお皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
終わりに
今回は春巻きの皮で作るお手軽スイーツレシピをご紹介しました。春巻きの皮を使う新食感スイーツは、一度食べたらやみつきになること間違いなし!どれも簡単に作れるのに満足度の高いものばかりなので、覚えておくととても便利ですよ。フライパンで作れるものもあるので、オーブンがなくてもスイーツ作りに挑戦していただけます。春巻きの皮が余ったときには、ぜひ今回ご紹介したレシピをお試しくださいね!