ほかほかごはんに何をのせて食べるのが好きですか?今回はパパっと作れて一品で大満足の丼レシピを5つピックアップしました。時間がないときにもおすすめの簡単でおいしい一品ばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「1品で大満足!」お手軽に"満腹×丼ぶり"レシピ5選

1.調味料3つ レンジで豚の照り焼き風丼
電子レンジで作る豚肉の照り焼き丼のご紹介です。少ない材料で手早く作れるので忙しいときにもおすすめですよ。
材料((1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (薄切り)・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- ①みりん・・・大さじ1.5
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①片栗粉・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに豚肩ロース、1、①を入れ全体になじませ、ラップをして豚肩ロースに火が通るまで 600Wの電子レンジで5分程度加熱します。
3.ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らしたら出来上がりです。
ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.コロコロ豚肉の甘辛豚丼
こってり濃いめの味付けの豚肉がごはんによく合う、甘辛豚丼のご紹介です。卵黄を崩して、一気にかきこみたくなるおいしさですよ。ぜひお試しください。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (ブロック)・・・150g
- 片栗粉・・・小さじ1
- ①しょうゆ・・・大さじ1.5
- ①みりん・・・大さじ1
- ①砂糖・・・小さじ1
- ①料理酒・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
1.豚肩ロースは1cmの角切りにします。
2.ボウルに入れ、片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼き色がつくまで炒めます。
4.中火のまま①を入れ、全体に味をなじませ、豚肩ロースに火が通るまで炒め、火から下ろします。
5.ごはんをよそった器に盛りつけ、卵黄をのせて七味唐辛子を散らしたら出来上がりです。
ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.豚ひき肉で回鍋肉丼
豚ひき肉を使い、短時間で作れる回鍋肉丼はいかがでしょうか。豚肉のうま味とキャベツの甘みが、コクのあるみそダレとよく絡んでごはんがもりもり進みます。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- キャベツ・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ①みそ・・・小さじ2
- ①しょうゆ・・・小さじ1
- ①料理酒・・・小さじ1
- ①豆板醤・・・小さじ1/2
- ①砂糖・・・小さじ1/2
- ①片栗粉・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- すりおろし生姜・・・小さじ1/4
- ごま油・・・小さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.キャベツは2cm角に切ります。玉ねぎは半分の長さに切り、さらに1.5cm幅に切ります。
2.ボウルに①を入れて混ぜます。
3.中火で熱したフライパンにごま油、すりおろしニンニク、すりおろし生姜を入れて炒めます。
4.香りが立ってきたら、豚ひき肉を入れて中火で炒めます。
5.豚ひき肉の色が変わってきたら、1を入れて中火のまま炒めます。
6.キャベツと玉ねぎがしんなりしてきたら、2を入れて中火でさっと炒め合せ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.丼にごはんをよそい、6を盛り付け、糸唐辛子をトッピングして完成です。
4.簡単 ちくわとネギの木の葉丼
木の葉丼とは、練り物などを甘辛く味付けして卵でとじた関西地方ではおなじみの丼メニューです。簡単に作れて、お財布にも優しい一品ですよ。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- ちくわ・・・2本
- 長ねぎ・・・1/2本
- 卵・・・2個
- ①水・・・100ml
- ①めんつゆ (2倍濃縮)・・・60ml
- のり (きざみ 仕上げ用)・・・適量
作り方
1.ちくわは5mm幅に切ります。長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。
2.卵はボウルに入れて溶きほぐします。
3.フライパンに①を入れて中火で煮立たせたら、1を入れて長ねぎがしんなりするまで煮ます。
4.2を回し入れ、強火で半熟状になるまで煮たら火から下ろします。
5.ごはんをよそった丼に盛り付け、のりをのせて完成です。
5.レンジで簡単 焼肉のたれでそぼろ丼
火を使わずに作れる、豚ひき肉のそぼろ丼のご紹介です。冷蔵庫に余りがちな焼肉のタレで簡単に味が決まります。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 豚ひき肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- 焼肉のタレ・・・大さじ2
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに1、豚ひき肉、焼肉のタレを入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
3.丼にごはんをよそい、2を盛り付けます。卵黄をのせ、小ねぎを散らして完成です。
ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
終わりに
お手軽に作れる、ボリューム満点の丼レシピはいかがでしたか。時間がないときのお助けメニューとして、ぜひレパートリーに加えてくださいね。