普段おやつを作らない方も、お菓子作りに挑戦してみませんか。今回は、どなたでも手間なく作れる、簡単おかしレシピをご紹介します。型いらずで作れるチョコチャンククッキーや、巻いて焼くだけのチョコパイなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
毎日のおやつタイムに!型いらずで手間なく作れる“おかし”レシピ5選

1.トースターで簡単 HMで作るチョコチャンククッキー
ホットケーキミックスで手軽に作れるのがうれしい、チョコチャンククッキーをご紹介します。しっかりと混ぜ合わせた生地にみじん切りにしたくるみとミルクチョコレートを合わせました。チョコの甘さに、くるみの食感と香ばしさが合わさり、後を引くほどのおいしさ!ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(8枚分)
- ホットケーキミックス・・・200g
- 溶かしバター (無塩)・・・100g
- 溶き卵・・・1個分
- 砂糖・・・大さじ3
- ミルクチョコレート・・・50g
- くるみ・・・20g
作り方
準備.くるみは粗みじん切りにしておきます。
1.ミルクチョコレートは粗みじん切りにします。
2.ボウルに溶かしバター、砂糖を入れ混ぜます。さらに溶き卵を加え、混ぜ合わせ、全体が混ざったらホットケーキミックスを加え、混ぜ合わせます。
3.粉気がなくなり、ひとまとまりになったら、1とくるみを加え、混ぜ合わせ、8等分にします。
4.円形に成形し、アルミホイルを敷いた天板に、3を4つのせ平らにし、トースターで15分程焼きます。全体に焼き色がつき、中まで火が通ったら、冷まします。残りも同様に焼きます。
5.粗熱が取れたら、器に盛りつけて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W180℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
2.簡単 ドロップクッキー
お菓子作り初心者の方は「簡単 ドロップクッキー」がおすすめです。材料を混ぜ合わせた生地をスプーンで丸めて、型を使わずに仕上げました。シンプルな味わいのクッキーにミルクチョコレートの甘みが引き立ち、とてもおいしいですよ。サクサクの食感にやみつきになること間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(15枚分)
- 薄力粉・・・100g
- 無塩バター・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- グラニュー糖・・・70g
- ミルクチョコレート (2枚)・・・100g
作り方
準備.無塩バター、溶き卵は常温に戻しておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ミルクチョコレートは刻みます。
2.ボウルに無塩バターを入れ、クリーム状になるまで泡立て器で混ぜ合わせます。グラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。
3.溶き卵を2回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。
4.薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
5.1を加え、全体になじむまで混ぜ合わせます。
6.クッキングシートを敷いた天板に5をスプーンで一口大に丸めて並べ、180℃のオーブンで12分焼いて完成です。
3.トースターで簡単 シンプルなスイートポテト
さつまいもがあるときには「シンプルなスイートポテト」を作ってみましょう!電子レンジで加熱したさつまいもにサラダ油を加えて、手軽に仕上げました。さつまいものなめらかな口当たりとやさしい甘さが絶品!しっとりとして食べやすく、何度も作りたくなるほどの一品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(8個分(5cmの俵形))
- さつまいも (1本)・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)牛乳・・・60ml
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄・・・1個分
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは1cm幅のいちょう切りにして、水に5分さらします。
2.水気を切ったら耐熱容器に入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱します。
3.さつまいもに火が通ったらマッシャーで細かくつぶし、(A)を加えて、なめらかになるまでゴムべラで混ぜ合わせます。
4.俵形に成形し、アルミホイルを敷いた天板に並べます。
5.表面に刷毛で卵黄を塗り、焼き色が付くまでオーブントースターで5分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。