鯛は「ある」、カンパチは「なし」、秋は「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?ぜひ問題文を見て、この謎を解き明かしてみてください!
【あるなしクイズ】鯛にあってカンパチにないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズのあとは、旬の魚を使った贅沢レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
鯛 カンパチ
秋 冬
帆 ヨット
叔父 叔母
わからない人は、あるの言葉のあとに何か文字をつけてみてください!共通するものが見えてくるかもしれませんよ…!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するものとは…?
「最後に「や」をつけると別の言葉になる」ということでした!
鯛は「タイヤ」、秋は「空き家」、帆は「ほや」、叔父は「おじや」という言葉になります。
旬の魚を使った贅沢レシピをご紹介!
さて、ここからはあるなしクイズにちなんで、旬の魚を使った贅沢レシピをご紹介します。旨味たっぷりのあさりと鯛の白ワイン蒸しや、おうちで簡単に作れるカツオのたたきなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.あさりと鯛の白ワイン蒸し
見た目もオシャレな贅沢レシピ、あさりと鯛の白ワイン蒸しのレシピです。焼き色をつけたタイにアサリとミニトマト、白ワインを合わせて加熱し、仕上げにパセリを散らしました。アサリやニンニクの旨味が鯛によく染み込み、後を引くほどのおいしさです。タイの身は加熱することでほろほろになり、思わず箸が止まりません!フライパンで蒸すだけの簡単レシピですので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- タイ (切り身)・・・2切れ
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- アサリ (殻付き)・・・150g
- ミニトマト・・・10個
- ニンニク・・・1片
- 白ワイン・・・70ml
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----トッピング-----
- イタリアンパセリ (生)・・・適量
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。アサリは砂抜きをしておきます。イタリアンパセリはみじん切りにしておきます。
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.タイは塩こしょうを両面にふります。
3.フライパンにオリーブオイルと1を入れ中火で熱し、ニンニクの香りが立ったら、2を入れて、両面に焼き色がつくまで焼きます。
4.アサリ、ミニトマト、白ワインを入れ、蓋をして、中火で加熱します。
5.タイに火が通り、アサリの殻が開いたら火から下ろします。器に盛り付け、イタリアンパセリを散らして、完成です。