最終更新日 2023.3.30

「?」に入る食材は何?声に出してみると分かるかも!?気になる正解は…

「?」に入る食材は何?声に出してみると分かるかも!?気になる正解は…

なぞときクイズです!この画像の「?」にはある食材が入ります。一体何の食材でしょうか?それぞれのイラストを声に出して読みながら考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、答えの食材を使った夕飯おかずレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

イラストの頭の2文字に注目してみると...!正解はこれ!

正解は「アジ」でした!

右のイラストは、左のイラストの最初の2文字を表しています。「トラクター」は「トラ」、「財布」は「サイ」。よって「アジサイ」は「アジ」となります。

脂がのったアジは旨味がぎゅっと詰まっていて、とってもおいしいですよね。実は、名前の由来は「味」からつけられたのだとか。クセのない味わいのアジは、シンプルに塩焼きや干物でいただくだけでもごはんがどんどん進みますよね。

日本近海では、一年を通じて大量に獲ることができる魚のため、季節を問わずそのおいしさを堪能できるのもうれしいポイント。手ごろな価格で手に入るというイメージがありますが、竿で釣った「釣りあじ」や「関あじ」は、高級品として知られているんですよ!

アジを使った夕飯おかずレシピのご紹介!

ここからは、クイズの答えにちなんで「アジ」を使った夕飯のおかずレシピをご紹介します。サクサク食感がたまらないアジフライや、爽やかな風味のアジのなめろうなど、早速今晩の夕飯に食べたくなるアジレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

1.定番 さくふわアジフライ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

魚料理の定番、アジフライレシピのご紹介です。アジに下味をしたら、衣をつけて揚げるだけのお手軽レシピ。外はサクッと、中はふわふわのアジフライは、パクパク食べ進めてしまうこと間違いなしのおいしさ!衣を丁寧につけることで、見た目もきれいに仕上がりますよ。ぜひアツアツの揚げたてを召し上がってくださいね。

材料(2人前)

  • アジ (開き)・・・2尾
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • 薄力粉・・・大さじ3
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
  • パン粉・・・40g
  • 揚げ油・・・適量
  • キャベツ・・・50g
  • トマト・・・1/2個
  • パセリ (生)・・・適量
  • 中濃ソース・・・大さじ1

作り方

準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.キャベツは千切りにします。トマトはくし切りにします。
2.バットにアジを置き、(A)をふります。薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
3.フライパンの底から2cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱します。2を入れ、中まで火が通り両面きつね色になるまで5分程揚げ、油を切ります。
4.1、パセリをのせたお皿に盛り付け、中濃ソースをかけたら完成です。

2.アジ梅肉味噌焼き

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

トースターで簡単に作れる、アジ梅肉味噌焼きはいかがでしょうか。酸っぱい梅とコクのあるみその組み合わせが、味に深みをだしてくれますよ。香ばしく焼き上げた表面と、ふんわりとした身の食感のコントラストが絶妙です。付け合わせのまいたけがいい箸休めになりますよ!手軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • アジ (開き)・・・2尾
  • 塩・・・ひとつまみ
  • まいたけ・・・80g
  • 梅干し・・・2個
  • (A)みそ・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • 大葉・・・4枚

作り方

準備.梅干しは種を取り除いておきます。 天板にアルミホイルを敷いておきます。
1.まいたけは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.梅干しはペースト状になるまでたたきます。ボウルに入れ、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.アジは塩をふって5分ほど置き、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
4.天板に3を広げ、2を塗り、1をのせます。オーブントースターで火が通り、表面がこんがりとするまで10分ほど焼きます。
5.大葉を敷いたお皿に4を盛り付けて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

3.簡単 薬味たっぷりアジのなめろう

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

お酒のお供にピッタリな、薬味たっぷりアジのなめろうをご紹介します。叩いたアジにミョウガや小ねぎなどを加え、白みそやすりおろし生姜などを混ぜ合わせました。爽やかなミョウガの風味や香ばしいごま油の香りが食欲をそそる一品です。長ねぎを加えて、食感にアクセントをつけるのもいいですね。ぜひ作ってみてくださいね!

材料(2人前)

  • アジ (刺身用、3枚おろし)・・・100g
  • ミョウガ・・・1個
  • 小ねぎ (小口切り)・・・10g
  • (A)白みそ・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • 大葉 (飾り用)・・・1枚

作り方

1.ミョウガはみじん切りにします。
2.アジを粘り気が出るまで包丁で叩きます。
3.ボウルに2、1、小ねぎ、(A)を入れよく混ぜ合わせます。
4.大葉を敷いたお皿に盛り付け、完成です。

今晩の夕飯に、アジ料理はいかが?

いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、アジを使った夕飯おかずレシピをご紹介しました。焼き魚などのシンプルな料理もおいしいですが、一工夫するだけで食べ応えある一品にもなりますよ。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ