かくれんぼあるなしクイズです!「れたす」にはあって「きゃべつ」にはない。「わるもの」にはある…。では「とまと」はあるなしどちらでしょうか?「ある」の言葉に隠れているものが見つかれば、答えがわかりますよ。正解発表のあとには問題に出てきたレタスやキャベツを使った、おすすめの副菜レシピをご紹介します。ぜひ最後まで楽しんでくださいね。
【かくれんぼあるなしクイズ】“れたす”にあって“きゃべつ”にないとき、“とまと”はある?なし?正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「とまと」はある?なし?
<ある> <なし>
れたす きゃべつ
わるもの みかた
ひくい たかい
「ある」の言葉には、小学校で習ったあの記号の読み方が隠れていますよ!
わかりましたか?それでは答え合わせです!「とまと」は…?
「なし」でした!
「ある」の言葉には、四則演算で使う記号のどれかが隠れています。「れたす」には「たす」、「わるもの」には「わる」、「ひくい」には「ひく」が隠れていますね。「とまと」には「たす」「ひく」「かける」「わる」のどれも隠れていないので、「なし」が正解になりますよ。
レタスやキャベツを使ったおすすめの副菜レシピをご紹介!
さてここからは問題に出てきたレタスやキャベツを使った、おすすめの副菜レシピをご紹介します。さっぱりといただけるレタスのおひたしや、食べごたえのあるゆで卵とキャベツの塩昆布マヨサラダなど、簡単でおいしい副菜ばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはレタスのレシピをピックアップ!
1.さっぱり美味しいレタスのおひたし
レタスの大量消費にもおすすめ!レタスのおひたしのレシピをご紹介します。しんなりとしたレタスに生姜のさわやかな香りがきいていて、さっぱりといただけますよ。電子レンジで加熱したレタスはかさが減るので、サラダでいただくよりもたっぷり食べられます。レタスは味が染みこむのが早いので、時間がないときは15分くらいの冷やし時間でも召し上がれますよ。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 生姜・・・1片
- お湯・・・150ml
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.生姜は皮を剥き、千切りにします。
2.レタスを一口大にちぎり、耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分程しんなりするまで加熱し、粗熱を取ります。
3.お湯を沸騰させた鍋に(A)と1を入れてひと煮立ちさせ、粗熱を取ります。
4.バットに2、3を入れてラップで落し蓋をしたら、冷蔵庫で30分冷やし、お皿に盛り、糸唐辛子を飾ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.レタスとベーコンのうま塩炒め
晩ごはんの副菜に、レタスとベーコンのうま塩炒めはいかがでしょうか?シャキシャキとした歯ごたえを残したレタスに、ベーコンの旨みとニンニクの食欲をそそる香りがとってもよく合いますよ。シンプルな味つけなので、いくらでもいただけそうなクセになる味わいです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 薄切りハーフベーコン・・・60g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、薄く焼き色がつくまで炒めます。
4.1を入れ、中火で炒め合わせます。
5.(A)を入れ、中火で炒めます。全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
つづいてキャベツのレシピをご紹介!
3.材料4つで ゆで卵とキャベツの塩昆布マヨサラダ
たった4つの材料でお作りいただける、ゆで卵とキャベツの塩昆布マヨサラダのレシピをご紹介します。千切りキャベツに、ゴロッと切った食べごたえのある卵とマヨネーズがまろやかに絡み、塩昆布の旨みと塩味がいいアクセントになっています。市販の千切りキャベツを用意すれば、あっという間にお作りいただけますよ。
材料(2人前)
- ゆで卵・・・2個
- キャベツ (千切り)・・・150g
- 塩昆布 (10g)・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
作り方
1.ゆで卵は4等分に切ります。
2.ボウルにキャベツ、塩昆布を入れて混ぜ合わせ、5分ほどおきます。キャベツがしんなりしたら1、マヨネーズを加えて混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
4.キャベツとほうれん草のごま和え
いつもはほうれん草だけで作ることの多いごま和えに、キャベツを加えて作ってみませんか?ゆでたキャベツの甘みが加わって、とってもおいしいごま和えになりますよ。お好みでほかの野菜を加えても、おいしくお作りいただけます。野菜の歯ごたえも楽しめる絶品のごま和えを、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- ほうれん草・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- 氷水 (さらす用)・・・適量
和え衣
- 白すりごま・・・大さじ3
- 砂糖・・・大さじ1.5
- しょうゆ・・・大さじ1.5
作り方
1.キャベツは一口大に切ります。
2.お湯を沸騰させた鍋にキャベツを入れ、30秒程ゆでます。氷水に取り、ザルに上げて水気を切ります。
3.同じ鍋に塩、ほうれん草を入れ、1分程ゆでます。氷水に取り、ザルに上げて水気を切ります。
4.根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
5.ボウルに和え衣の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
6.水気をよく絞った2、4を入れ、味がなじむまで混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。
レタスやキャベツの副菜はバリエーション豊富!
いかがでしたか?今回はかくれんぼあるなしクイズと、問題に出てきたレタスやキャベツを使ったおすすめの副菜レシピをご紹介しました。レタスやキャベツはシンプルにサラダでいただくことも多いですが、調理法や味つけ次第でいろいろな副菜をお作りいただけます。ぜひおうちで作ってみてくださいね。