牛丼は「ある」、親子丼は「なし」。ドジョウは「ある」、ナマズは「なし」。では、「キッチン」は、あるとなしではどちらに当てはまるかわかりますか?ぜひ問題文をよーく見て、それぞれの違いを当ててみてくださいね!答え合わせのあとは、あるとなしの「牛丼」と「親子丼」にちなんで丼レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【あるなしクイズ】“牛丼”にあって“親子丼”にないとき、“キッチン”はある?なし?正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. キッチンはある?なし?
<ある> <なし>
牛丼 親子丼
ドジョウ ナマズ
添加物 無添加
わからない人は、あるの最初と最後の文字に注目してみてください!何か別の言葉が浮かんできませんか...?
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。キッチンは...
「ある」でした!
あるの言葉の最初と最後の文字を取り出して繋げて読むと、金属の名前になります。牛丼は「ぎん(銀)」、ドジョウは「ドウ(銅)」、添加物は「てつ(鉄)」。問題のキッチンは「キン(金)」となるので、正解は「ある」でした!
食べ応えたっぷりの丼レシピをご紹介!
クイズで頭を使ってお腹が空いた後は、1品でごはんもおかずも食べれる簡単丼レシピをご紹介します。ふわとろの卵がやみつきになる親子丼や、意外な組み合わせがとってもおいしいサーモンチーズ丼など、1品で大満足できる丼レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.めんつゆで味付け簡単 牛丼
丼の定番!簡単牛丼のご紹介です。味つけにはめんつゆを使用することで、時短で奥深い味わいのタレができますよ。ジューシーで旨味たっぷりの牛肉と、シャキシャキの玉ねぎの食感が食欲をそそります。おうちに常備している調味料を使ってパパッと作れるので、時間はないけれどがっつり食べたい日におすすめです。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 牛バラ肉 (切り落とし)・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
調味液
- 水・・・100ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 紅生姜・・・10g
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋に調味液の材料を入れて混ぜ合わせ、中火にかけます。
3.沸騰したら1、牛バラ肉を入れて中火のまま煮ます。
4.汁気が1/3量ほどになり、牛バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、4を汁ごと全体にのせ、紅生姜を添えて完成です。
2.ふわとろ親子丼
ふわとろ卵がおいしい、親子丼はいかがでしょうか。ふわとろのポイントは溶き卵を2回に分けて入れること!さらに半熟で仕上げることで、なめらかな口当たりも楽しめますよ。鶏肉の旨味とこっくりとした味つけが絶妙にマッチして、何度も作りたくなること間違いなし!ぜひ一度お試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏もも肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 水・・・100ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/4
トッピング
- 三つ葉・・・5g
作り方
準備.三つ葉は根元を切り落としておきます。
1.三つ葉は3cm幅に切ります。
2.玉ねぎは5mm幅に切ります。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.フライパンに水、(A)、2を入れて中火で加熱します。煮立ったら3を加え、鶏もも肉に火が通るまで煮ます。
5.溶き卵の半量を加え、蓋をして弱火で1分加熱します。
6.残りの溶き卵を加えて中火で10秒ほど熱し、火から下ろします。
7.器にごはんをよそい、6を盛り付け、1をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.ニラと豚ひき肉のピリ辛丼
ニラやごま油の香り高い風味がたまらない、ニラと豚ひき肉のピリ辛丼を作ってみませんか。ごま油で炒めた豚ひき肉とニラに、しょうゆベースの甘辛い調味料で味をつけたら、白いごはんにのせて完成!仕上げに卵黄をのせて崩せば、味変が楽しめますよ。思い立ったらパパッと作ることができるお手軽レシピです。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- ニラ・・・50g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- 卵黄・・・1個
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.中火に熱したフライパンにごま油とすりおろしニンニクを入れます。
3.ニンニクが香り立ってきたら、豚ひき肉をいれて炒め、火が通ったら1、(A)を加えしんなりするまで中火で炒めます。
4.丼にごはん、3、卵黄、糸唐辛子の順に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
4.サーモンチーズのガーリックしょうゆ漬け丼
いつもと違った丼を食べたい方は、サーモンチーズのガーリックしょうゆ漬けがおすすめです!クリーミーなチーズとサーモンのやわらかい食感が口いっぱいに広がるレシピです。漬けだれにはニンニクを入れているので、旨みがグッと増してやみつき必至!彩りもよく簡単なのに豪華に見えるのもうれしいですね。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- サーモン (刺身用・柵)・・・100g
- プロセスチーズ・・・30g
たれ
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.プロセスチーズを1cm角に切ります。
2.サーモンを1cm角に切ります。
3.ボウルにたれの材料を入れて混ぜ、1、2を入れて混ぜます。ラップをして冷蔵庫で20分漬けます。
4.ごはんを盛り付けた器にのせ、卵黄、小ねぎをのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
忙しい日は丼ものに決まり!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと簡単丼レシピをご紹介しました。短時間で作れる丼レシピは、忙しい日のお助けメニューですよね。手抜きでも豪華に見える丼レシピを覚えておくと、何かと便利ですよ!ぜひご紹介したレシピを作ってみてくださいね。