朝食やデザートに人気のヨーグルトですが、いつも同じ食べ方で飽きてしまったり、食べきれずに困ってしまったことはありませんか?そこで今回は、おかずからおやつまで、ヨーグルトの消費レシピを幅広くご紹介します。鶏手羽元のタンドリーチキン風や濃厚チーズケーキ風など、とっておきのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
「ヨーグルト、あまってませんか?」使い切りたいときの“ヨーグルトの消費”レシピ5選

1.トースターで簡単 鶏手羽元のタンドリーチキン風
カレーの風味が食欲をそそる、鶏手羽元のタンドリーチキン風のレシピをご紹介します。保存袋に焼肉のタレとカレー粉、すりおろしニンニクを加えて漬け込んだら、あとはオーブントースターで焼くだけなので、とても簡単にお作りいただけますよ。鶏手羽元を使えば包丁を使わず、洗い物も少なくすむのがうれしいポイントです。
材料(2人前)
- 鶏手羽元・・・8本
- 無糖ヨーグルト・・・80g
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ3
- (A)カレー粉・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ2
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.ジップ付保存袋に鶏手羽元、無糖ヨーグルト、(A)を入れてよく揉み込み、5分程漬けます。
2.アルミホイルを敷いた天板にキッチンペーパーでサラダ油を塗り、1をのせ、オーブントースターで15分程焼き、中に火が通ったら取り出します。
3.お皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。
2.ヨーグルトで爽やか かぼちゃサラダ
マヨネーズの代わりにヨーグルトで作る、かぼちゃサラダはいかがでしょうか。かぼちゃとレーズンの甘みとツナの旨みに、ヨーグルトの酸味がよく合います。まろやかな舌触りで、さっぱりとした味わいに仕上がってとてもおいしいですよ。火を使わずに電子レンジで手軽にお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・200g
- 無糖ヨーグルト・・・120g
- ツナ油漬け (正味量・50g)・・・1缶
- レーズン・・・20g
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)塩・・・少々
-----仕上げ-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃの皮をむき、一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジでやわらかくなるまで5分加熱します。
3.熱いうちにつぶしてペースト状にします。
4.無糖ヨーグルト、ツナ油漬け、レーズン、(A)を加えて混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.水切りヨーグルトで!トマトのカプレーゼ
前菜にぴったりなトマトのカプレーゼが、ヨーグルトを使っておいしく作れますよ!1時間から一晩水切りをしたヨーグルトを、トマトにのせるだけ。オリーブオイルの風味とハーブソルトの香りがよく合います。水切りをしてコクが増したヨーグルトは、まるでモッツァレラチーズのような味わいが楽しめます。材料4つで手軽にお作りいただけますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・1個
- ヨーグルト・・・300g
- (A)オリーブオイル・・・小さじ1
- (A)ハーブソルト・・・小さじ1/2
作り方
準備.ヨーグルトをは水切りしておきます。
1.トマトはくし形に切ります。
2.水切りしたヨーグルトを平らな丸型に成形します。
3.お皿に1と2を交互に重ね、(A)をかけたら完成です。