あるなしクイズです!ワインは「ある」、ビールは「なし」、ウイスキーは「ある」、ブランデーは「なし」…。あるとなしの違いを探してみてくださいね。「ある」の言葉を日本語ではなく何かに変換してみると、きっと答えがわかります。正解発表のあとには、ワインやビールに合う絶品おつまみのレシピもご紹介しますよ!
【あるなしクイズ】ワインにあってビールにないものなーんだ?正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ワイン ビール
ウイスキー ブランデー
水 お茶
スイカ メロン
言葉を英語に変換してみると、答えに気づけるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは答え合わせです。「ある」の言葉に共通するのは…?
「英語に変換すると頭文字に『W』がつく」ということ!
「ある」の言葉を英語に変換すると、ワインは「Wine」、ウイスキーは「Whisky(Whiskey)」、水は「Water」、スイカは「Watermelon」になります。頭文字はすべて「W」ですね!
おすすめのおつまみレシピをご紹介!
さてここからは、クイズに出てきたワインやビールによく合うおすすめのおつまみレシピをご紹介します。シンプルながら味は絶品なスパイシーローストポークや、甘辛い味つけがビールにぴったりなちくわとこんにゃくの磯辺炒めなど、お酒の進む絶品ぞろいですよ!
まずはワインによく合うおつまみレシピをピックアップ!
1.簡単サラダカナッペ
片手でつまめて食べやすい、簡単サラダカナッペのレシピをご紹介します。クリームチーズのコクに、生ハムの塩味と野菜のフレッシュさがよく合い、パクパク食べられますよ。市販のクラッカーに具材をのせるだけで、パパッとお作りいただけます。見た目も華やかでおしゃれなので、おもてなしにもおすすめですよ!
材料(8枚分)
- クラッカー・・・8枚
- クリームチーズ・・・80g
- アスパラガス・・・2本
- 水 (アスパラガス用)・・・20ml
- ミニトマト・・・8個
- 生ハム (計15g)・・・2枚
- ピクルス (きゅうり)・・・10g
- 粉チーズ・・・5g
作り方
準備.アスパラは根元の皮をむいておきます。 クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。ピクルスは8等分の輪切りにします。
2.アスパラガスは4等分に切ります。耐熱ボウルに水と共に入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.生ハムは4等分に切ります。
4.クラッカーにクリームチーズを塗り、3、1のミニトマト、水気を切った2、1のピクルス、粉チーズの順にのせます。同様に計8個作ります。
5.お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.スパイシーローストポーク
調味料をまぶしてオーブンで焼くだけ!簡単なのに味は絶品なスパイシーローストポークはいかがでしょうか?オールスパイスのスパイシーな風味と、ガーリックパウダーの食欲をそそる香りがたまりません!豚肉が香ばしく焼けて中はしっとりの仕上がりは、絶品ですよ。ごはんのおかずにもお酒のつまみにもおすすめなので、晩ごはんにぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚肩ロース (ブロック)・・・300g
-----調味料-----
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- オールスパイス・・・小さじ1/2
- ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
- ベビーリーフ・・・20g
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。
1.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。
2.豚肩ロースに1をまぶし、ラップをかけ、冷蔵庫で20分なじませます。
3.クッキングシートを敷いた天板に2をのせ、200℃のオーブンで火が通るまで40分程焼きます。
4.5mm幅に切り、お皿に盛り付けます。ベビーリーフを添えたら完成です。
つづいてビールによく合うおつまみレシピをご紹介!
3.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
今すぐおつまみが欲しい!そんなときにはきゅうりの塩昆布おかか和えがおすすめです。塩昆布の旨みとかつお節の香りが、パリパリのきゅうりとよく合いますよ。ごま油やニンニクの食欲をそそる香りで、お箸が止まらなくなります。ビールのおつまみにはもちろん、晩ごはんの副菜にもぴったりですよ。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
4.ちくわとこんにゃくの磯辺炒め
甘辛い味つけでビールによく合う、ちくわとこんにゃくの磯辺炒めを作ってみませんか?プリプリ食感のこんにゃくと旨みたっぷりのちくわを、しっかりとした味つけで炒め合わせます。青のりとごま油の香りが、食欲をそそりますよ。白いごはんにもよく合うので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ちくわ・・・4本
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- 青のり・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.こんにゃくは横半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.フライパンにお湯を沸かし1を入れ2分ほど加熱したら湯切りをします。
4.同じフライパンを中火で熱しごま油をひき3を入れ炒めます。
5.こんにゃくからピチピチと音がし始めたら(A)を入れ中火で加熱します。
6.煮汁が半量になったら2を入れ中火で炒め合わせます。
7.煮汁がなくなったら弱火にし青のりを加え炒め合わせ、火から下ろします。器に盛り付けてできあがりです。
おいしいおつまみと一緒にワインやビールを楽しもう
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、問題にちなんでワインやビールによく合うおいしいおつまみレシピをご紹介しました。おうちでワインやビールを楽しむときは、ぜひ今回ご紹介したおつまみと一緒に、素敵な時間をお過ごしくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。