ふわとろの食感がおいしい「卵メニュー」。今回は、手軽に作れる卵を使ったおかずレシピをご紹介します。簡単に作れるカニカマたまごや和風のやさしい味わいの豆腐と卵のあんかけ、ニラ玉をアレンジしたオムレツなどをピックアップ。ふわとろな食感を味わえる絶品おかずを、ぜひチェックしてみてくださいね。
「今日の献立に迷ったら!」みんな大好きなふわとろ“卵おかず”レシピ5選

1.簡単 カニカマたまご
あっという間に作れる、カニカマたまごをご紹介します。カニカマと卵、しょうゆと砂糖を加えて混ぜ合わせて、熱したフライパンに流し入れ、半熟状になれば完成!小ねぎをのせて召し上がってくださいね。シンプルな味つけで、カニカマの旨味ととろとろな卵のコクが引き立ちます。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵(Mサイズ)・・・4個
- カニカマ・・・6本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。
2.豆腐にふんわり卵あんかけ
豆腐にふんわり卵あんかけを作ってみましょう。絹ごし豆腐に、カニカマを加えた卵の和風あんをかけて仕上げました。生姜風味のやさしい味わいの和風あんが、舌触りのよい絹ごし豆腐とよく合い、ほっこりするおいしさですよ。電子レンジで手軽に作れるのもうれしいポイントです。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐(2個)・・・300g
- 卵(Mサイズ)・・・1個
- カニカマ・・・1本
-----和風あん-----
- 水・・・250ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)酒・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- 小ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵を入れて溶きほぐします。
2.カニカマを手でほぐします。
3.鍋に水を入れて沸かし、(A)を入れて中火で熱します。再度沸騰したら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
4.1と2を加えて中火で熱し、卵が固まってきたら混ぜ合わせて火を止めます。
5.耐熱皿に絹ごし豆腐を入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで1分加熱します。同様にもう1つ加熱します。
6.4をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.シンプル 超ふわふわスクランブルエッグ
ふわふわスクランブルエッグのご紹介です。生クリームや塩こしょうを加えた溶き卵を、バターを熱したフライパンに入れ、ゴムベラでかき混ぜながら加熱します。固まってきたら余熱で火を通すことで、とろふわの食感に仕上がりますよ。生クリームの代わりに牛乳でもお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・4個
- 生クリーム・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・5g
- レタス(付け合わせ)・・・3枚
- ミニトマト(付け合わせ)・・・5個
- ラディッシュ(付け合わせ)・・・2個
- パセリ(乾燥)・・・少々
作り方
準備.レタスは食べやすい大きさにちぎっておきます。 ミニトマトはヘタをとり、半分に切っておきます。 ラディッシュは1つは半分に切り、もう1つは薄切りにしておきます。
1.ボウルに卵を割り入れ、生クリーム、塩こしょうを入れてかき混ぜます。
2.フライパンにバターを加えて、強火にし、バターが溶けたら、1を入れます。 ゴムベラで外側からまんべんなくかき混ぜながら加熱します。固まってきたら火をとめて、予熱で卵に火を通します。
3.お皿にレタス、ミニトマト、ラディッシュを添えて、2を盛り、パセリをふりかけ、出来上がりです。