最終更新日 2023.3.30

牛バラの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

牛バラの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

スーパーなど身近な場所で見かけることも多い「牛バラ」。お値段もリーズナブルなため、普段からよくお料理に使っているという方も多いでのはないでしょうか。

今回は、そんな牛バラに含まれる栄養素や、おいしい牛バラの選び方、おすすめレシピなどをご紹介します。毎日のお買い物やお料理の参考にしてみてくださいね。

  • 目次
  • 「あばら骨」周りのお肉だから「牛バラ」!力強くパンチのある味わいが魅力
  • 主要な栄養素はこちら
  • 身体づくりの元となる重要な栄養素に注目
  • おいしい牛バラの選び方
  • 使い勝手抜群!牛バラのおすすめレシピ
  • 旨みたっぷり つゆだく牛丼
  • 特製のタレで!ホットプレート焼肉
  • 今夜は贅沢に お家で簡単ビーフストロガノフ

「あばら骨」周りのお肉だから「牛バラ」!力強くパンチのある味わいが魅力

「牛バラ」とは、牛のお腹周り全体のお肉のこと。「あばら骨」の周りに位置していることから、「牛バラ」と呼ばれるようになりました。

「牛バラ」は、数ある牛肉の種類の中で、最も広い面積を持つ部位です。ここからさらに、肩に近い前方部分「肩バラ」と腹部に近い後方部分「ともバラ」の2種類に分けられ、それぞれ肉質の特徴が異なります。

「肩バラ」は、呼吸運動で常に動いているため筋肉がよく発達しています。そのためスジや繊維質が多く、肉質はかため。その分お値段もリーズナブルな傾向にあります。けれどもコクが出るため、カレーやシチューといった煮込み料理にするとおいしくいただけます。

一方「ともバラ」は、赤身と脂肪が層になっていることから、「三枚肉」とも呼ばれている部位。肩バラ同様、キメが粗くてかたい肉質ではありますが、甘い脂身と赤身が合わさった複雑かつ濃厚な風味や、ほどよい噛み応えを堪能することが出来ます。

煮込み料理はもちろん、薄切りにしてしてしゃぶしゃぶや焼肉、牛丼などに調理しても◎。ちなみに、焼肉では定番の「カルビ」が取れる場所でもあるんですよ。

総じて、力強くパンチのある味わいが魅力の「牛バラ」。育ち盛りのお子様はもちろん、がっつり肉肉しいものが食べたい気分のときにもおすすめです。見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

主要な栄養素はこちら

牛バラ100gに含まれる主な栄養素は、和牛、輸入牛それぞれ以下の通りです。

■和牛

・エネルギー 472kcal

・たんぱく質 11.0g

・脂質 50.0g

・炭水化物 0.1g

・鉄 1.4mg

・亜鉛 3.0mg

・ビタミンB1 0.04mg

・ビタミンB12 1.2μg

■輸入牛

・エネルギー 338kcal

・たんぱく質 14.4g

・脂質 32.9g

・炭水化物 0.2g

・鉄 1.5mg

・亜鉛 3.0mg

・ビタミンB1 0.05mg

・ビタミンB12 1.3μg

※参照:「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

身体づくりの元となる重要な栄養素に注目

牛バラには、「たんぱく質」や「脂質」といったあらゆる身体づくりの元となる三大栄養素をはじめ、貧血予防に効果的な「鉄分」などさまざまな栄養成分がしっかりと含まれています。

しかし、牛バラは100gあたり約400kcalの高カロリーな食材でもあります。脂質が多いため、食べる量には気を付けたいですね。

そんな中でも特に注目したい以下3つの栄養素について解説していきます。

■脂質

脂質は、炭水化物、たんぱく質と並ぶ三大栄養素のひとつで、身体の主要なエネルギー源として、細胞膜を構成する成分やホルモンの材料となって働きます。

三大栄養素のうち最も高いエネルギーであるため、適量をバランスよく摂取したいですね。

■たんぱく質

脂質同様、生命の維持のために欠かせない三大栄養素のひとつです。

筋肉や骨、臓器に皮膚、体毛、血液など、あらゆる身体作りの元となる主要な成分であるとともに、ホルモンや酵素、抗体を作る機能も併せ持っています。

良質なたんぱく質が含まれている肉類や魚介類、豆類、卵などを毎日の食事でバランスよく取り入れましょう。

■鉄

人体に必要なミネラルのひとつで、成人の体内に約3g~5g、主に赤血球内に存在しています。血液を作るためには欠かせない栄養素で、不足すると身体が酸欠状態に陥り、貧血を起こしやすくなります。

ちなみに、食品に含まれる鉄は、「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の二種類に分けられます。「ヘム鉄」は肉や魚といった動物性食品に、「非ヘム鉄」は野菜や穀類、乳製品などに含まれており、「ヘム鉄」の方が「非ヘム鉄」よりも身体への吸収率が高くなります。

おいしい牛バラの選び方

新鮮でおいしい牛バラを選ぶポイントは以下の3つです。

・ドリップが出ているものは避ける

まずは、ドリップが出ているかどうかを確認しましょう。 「ドリップ」とは、時間が経てば経つほどお肉から出てきてしまう赤みがかった水分のことで、これが出ているということは、味、鮮度ともに落ちている証拠です。 わかりづらいときはトレイを少し傾けてみてくださいね。

・淡く明るい赤色で、みずみずしいツヤがある

次に、牛バラの色をチェックします。新鮮なお肉は淡く明るい赤色で、みずみずしいツヤがあります。濃い赤色や褐色のもの、パサついているものは避けてくださいね。 ちなみに、何枚か重なっているお肉は、下の方が黒く変色していることがあります。このような黒ずみは、空気に触れなかった部分の色素が発色しなかっただけなので、気にしなくても大丈夫ですよ。

・サシが均等に入っているもの

最後に、サシの状態を確認しましょう。「サシ」とは、お肉の赤身部分に網の目状に入った脂肪のことです。口当たりが良くおいしいお肉には、キメ細かく均等な「サシ」が入っています。

使い勝手抜群!牛バラのおすすめレシピ

お手頃価格なのに、豪華なパーティーメニューから定番の家庭料理まで、幅広いお料理で活躍してくれる「牛バラ」。使い勝手抜群で、家庭では欠かせないお肉のひとつと言っても過言ではありません。

ここでは、牛バラのおすすめレシピを3つご紹介します。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

旨みたっぷり つゆだく牛丼

牛バラならではの濃厚なコクが、ご飯によく合います。さっと作れるので、遅く帰った日の晩ごはんや休日のランチにもおすすめです。

特製のタレで!ホットプレート焼肉

お肉と一緒に野菜も食べられる、嬉しい一品です。家族みんなで楽しくいただきましょう。

今夜は贅沢に お家で簡単ビーフストロガノフ

おもてなしや記念日にぴったりなビーフストロガノフはいかがですか?一見難しそうですが、ほぼ煮込むだけで出来上がるのでぜひお試しくださいね。

新鮮な牛バラをおいしくいただこう!

牛バラに含まれる栄養素と新鮮な牛バラの選び方、おすすめレシピなどをご紹介しました。

「牛バラ」には、濃厚な旨みだけでなく、さまざまな栄養素がしっかりと含まれています。日々の献立に取り入れて、おいしくいただきましょう。

また、クラシルでは、牛バラの保存方法についてもご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

牛バラの保存方法|長持ちのコツ|酸化を防いで鮮度を保つ

人気のカテゴリ