一日頑張った後に飲むご褒美の一杯は、たまらなくおいしいですよね!そこにおいしいおつまみがあったらもう文句なし!そのためにもぱぱっと簡単に作れるおいしいおつまみレシピのバリエーションを増やしておきたいものです。
金曜日はご褒美の一杯と絶品おつまみ!すぐに作れる“サバ缶おつまみレシピ”5選

そこで今回は、時短で簡単に作れる、旨みたっぷりの「サバ缶」を使ったアレンジおつまみレシピをご紹介します。そのまま食べてもおいしいサバ缶ですが、ちょっとひと手間加えるだけで食べ応えのある絶品おつまみにアレンジできるんです!ぜひチェックしていただき、おつまみ作りの参考にしてみてくださいね。
1. サバ缶のレモンホイル焼き
野菜もたっぷりいただける、サバ缶のホイル焼きレシピをご紹介します。すでに火の通ったサバの水煮缶を使うので、一般的な魚のホイル焼きよりも時短で作ることができます。レモンの酸味と白ワインの風味がアクセントになった洋風の仕上がりで、お酒のおつまみにぴったりの一品です。
材料(2人前)
- サバの水煮缶 (190g)・・・1缶
- キャベツ・・・70g
- 玉ねぎ・・・30g
- にんじん・・・30g
- レモン (半月切り) ・・・4切れ
- (A)白ワイン・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- パセリ (生) ・・・適量
作り方
準備.にんじんの皮は剥いておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.キャベツは5mm幅の細切りにします。にんじんは千切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
2.サバの水煮缶は水気を切ります。
3.長さ30cm程のアルミホイルで形を作り、中央に1、2、と(A)、レモンをのせ、しっかりと包みます。
4.天板に乗せて、オーブントースターで10分焼きます。
5.野菜に火が通ったら、器に盛り付けて、パセリをかけたら完成です。
2.サバ缶でおつまみサルサ
ピリリとしたペッパーソースが刺激的!サバ缶を使ったサルサソースはいかがでしょうか。シャキッとした玉ねぎの食感とトマトの酸味が、旨みたっぷりのサバとよく合います。サバの水煮缶は汁気をしっかり切ってから使うと、味がぼやけずにおいしく仕上がりますよ。ペッパーソースの量を加減して、お好みに合わせて辛さを調整してくださいね。
材料(2人前)
- サバの水煮缶 (正味量) ・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ミニトマト・・・4個
- ピーマン・・・1個
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)ペッパーソース・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- タコスチップス・・・50g
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取り除いておきます。
1.玉ねぎ、ミニトマト、ピーマンは粗みじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ、1、サバの水煮缶を入れ、ほぐしながらよく混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、タコスチップスを添えて完成です。
3.サバ缶アヒージョ
バルの人気メニューをおうちで!サバ缶を使ったアヒージョのレシピをご紹介します。既に火が通っているサバの水煮缶を使うので、オイルが煮立ったらできあがり!時短で簡単にお作りいただけます。サバの旨みが移ったオイルが絶品なので、ぜひフランスパンを浸してお召し上がりください。レシピではスキレットを使用していますが、フライパンでもお作りいただけます。
材料(2人前)
- サバの水煮缶 (正味量) ・・・150g
- ニンニク・・・2片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/3
- オリーブオイル・・・100ml
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
- フランスパン・・・80g
作り方
1.フランスパンは1cm幅に切ります。
2.ニンニクは半分に切ります。
3.スキレットにサバの水煮缶、オリーブオイル、2、鷹の爪輪切り、塩を入れて中火にかけます。
4.煮立ったら火から下ろし、小ねぎをのせて1を添えて完成です。
4.玉ねぎとサバ缶のさっぱり和え
サバ缶と常備していることの多い玉ねぎを組み合わせた、さっぱり風味の和え物です。和えタレに酢とはちみつを加えているので、さっぱりとしていながらもコクのある味わいに仕上がっています。玉ねぎのやさしい甘さがサバとよく合い、お酒もごはんもすすみますよ!火を使わずに電子レンジで作ることができるので、覚えておくと便利なレシピです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ (100g) ・・・1/2個
- サバの水煮缶 (1缶) ・・・200g
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)はちみつ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
準備.サバの水煮缶は汁気を切っておきます。
1.玉ねぎは、薄切りにします。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱します。
2.玉ねぎが柔らかくなったら、サバの水煮缶を加え、ラップをかけ、さらに500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.粗熱が取れないうちに、(A)を加え、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.サバ缶とキムチの簡単大根サラダ
箸休めにもぴったりなサラダレシピをご紹介します。サバ缶にピリ辛キムチを混ぜ合わせ、塩もみした大根にのせました。みずみずしい大根と旨みたっぷりのサバが相性抜群で箸が止まらなくなること間違いなし!はちみつを加えているので、キムチの辛さがマイルドになり食べやすく仕上がっています。大根の水気をキッチンペーパーで丁寧に拭き取ることで、しっかり味が馴染みますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・150g
- 塩 (塩もみ用) ・・・小さじ1/2
- サバの水煮缶 (正味量、100g) ・・・1缶
- キムチ・・・80g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
準備.大根は皮を剝いておきます。
1.大根は2cm角の拍子木切りにします。
2.ボウルに入れ塩をふり塩もみしたら、5分程置いて水でさっと洗い流して、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3.別のボウルにサバの水煮缶、キムチ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.器に2を盛り付け、3をかけ、小ねぎを散らしたら完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
終わりに
いかがでしたか。今回はサバ缶を使ったおつまみレシピをご紹介しました。サバ缶は旨みたっぷりで、さまざまな食材と合わせやすい万能食材!常備しておけば、ぱぱっとおいしいおつまみが簡単に作れるのでとても便利ですよ。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単な手順とシンプルな材料で作れるものばかりです。さっそく今夜の晩酌のおつまみに加えておうち飲みを楽しんでくださいね。