あるなしクイズです!味噌は「ある」、醤油は「なし」、しそは「ある」、ねぎは「なし」…。では塩は「ある」でしょうか?「なし」でしょうか?あるとなしの違いを探してみてくださいね。答え合わせのあとには、味噌と醤油が味の決め手になる絶品おかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
2022.7.26
【あるなしクイズ】“味噌”にあって“醤油”にないとき、“塩”はある?なし?正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 塩はある?なし?
<ある> <なし>
味噌 醤油
しそ ねぎ
ソファ 椅子
そら りく
「ある」の言葉をゆっくり声に出して読んでみると、答えが分かるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは正解発表です。
塩は「なし」でした!
「ある」の言葉は、すべて「ドレミファソラシド」の中の音で構成されているんです。「塩=しお」はこれに当てはまらないので、「なし」になるんですね。
みそとしょうゆが決め手!絶品おかずレシピをご紹介!
さてここからは、問題に出てきたみそとしょうゆが味の決め手になる、絶品おかずのレシピをご紹介します。コクのあるみそが具材によく合う豚肉と玉ねぎのみそ炒めや、ボリュームのある鶏肉とじゃがいものバター醤油炒めなど、どれもごはんによく合うおかずばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはみそのおかずレシピをピックアップ!
1.豚肉と玉ねぎのみそ炒め
コクのあるみその風味がクセになる、豚肉と玉ねぎのみそ炒めのレシピをご紹介します。ジューシーな豚肉と炒めて甘みの増した玉ねぎに、みそがベースの味つけがよく合ってやみつきになりますよ。ごはんの進む炒めものなので、晩ごはんの主菜におすすめ。パパッと簡単にできるので、忙しい日にぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・150g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎを1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
3.豚こま切れ肉に火が通ったら、1を加え中火で炒めます。
4.玉ねぎが透明になったら(A)を加えて中火のまま炒め、全体に味をなじませたら火からおろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。