寒い日に食べたくなるほかほかあったかい「肉まん」。コンビニやお店で見かけるとつい買ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
「あつあつをどうぞ!」おうちで作れる”ジューシー肉まんレシピ”5選

今回は、そんな肉まんをおうちで作れるレシピをご紹介します。豚バラ肉と刻みネギを生地で包んだものや、キャベツと鶏肉であっさり塩味に仕上げた肉まんなど、定番から変わり種まで幅広くピックアップしました。生地から手作りしているので少し手間はかかりますが、出来たてのおいしさは格別ですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.お肉ゴロゴロ肉まん
食べ応え抜群!お肉がゴロゴロ入った肉まんのご紹介です。甘辛く味付けした厚切りの豚バラ肉をほんのり甘い生地で包みました。肉の旨みが染み込んだ生地がたまらなくおいしい、お酒にもよく合う一品です。豚バラ肉は黒砂糖を加えて煮込んでいるので、コク深い味わいをお楽しみいただけますよ。ちょっとしたおもてなしにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分)
-----生地-----
- 薄力粉・・・100g
- スキムミルク・・・10g
- 砂糖・・・5g
- ドライイースト・・・2g
- 塩・・・1g
- お湯 (40℃)・・・60ml
- ごま油・・・大さじ1/2
-----肉ダネ-----
- 豚バラ肉 (厚切り)・・・150g
- 長ねぎ・・・5cm
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①料理酒・・・大さじ1/2
- ①黒砂糖・・・小さじ2
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1
- ①酢・・・小さじ1
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
- お湯 (蒸す用)・・・適量
作り方
準備.蒸し器の蓋に布巾を巻いておきます。
1.ボウルにごま油以外の生地の材料を入れてスケッパーで混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら台の上で捏ねます。
2.粉気がなくなったらごま油を入れて表面がつるんとし、なじんだら丸めてボウルに入れて濡れ布巾をかけ、オーブンの発酵機能を使用して40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
3.長ねぎは粗みじん切りにします。
4.豚バラ肉は1cm幅に切ります。
5.フライパンを中火で熱し、油をひかずに4を入れて火が通るまで5分程炒めます。
6.3、①を入れて中火のまま炒め、全体になじんだら火から下ろし、粗熱をとります。
7.2を台の上に出し、打ち粉をします。4等分にして麺棒で直径12cmに伸ばし、6の1/4の量をのせて包みます。同様に3個作ります。
8.クッキングシートを敷いた蒸し器の上段の中に入れ、蓋をして2倍の大きさになるまで常温で20分程置きます。(二次発酵)
9.お湯を沸騰させた蒸し器の下段に8をのせ、生地がふっくらするまで強火で15分程蒸します。
10.器に盛り付け、練りからしを添えて出来上がりです。
2.やみつき タケノコとしいたけの肉まん
タケノコのシャキシャキとした食感がたまらない!旨みたっぷりのタケノコとしいたけの肉まんレシピをご紹介します。ほんのり甘みのあるもっちりとした食感の生地はジューシーな肉あんと相性が良く、食べ応え抜群!このレシピでは生地にラードを混ぜ込んで作っていますが、なければサラダ油で代用していただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分)
-----皮-----
- 薄力粉・・・100g
- 砂糖・・・小さじ2
- ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
- ドライイースト・・・小さじ1/2
- お湯 (40℃程度)・・・30ml
- 牛乳・・・20ml
- ラード・・・25g
- 豚ひき肉・・・80g
- タケノコの水煮・・・30g
- しいたけ・・・2個
- 片栗粉・・・小さじ1.5
- ①しょうゆ・・・小さじ1.5
- ①料理酒・・・小さじ1/2
- ①塩・・・ひとつまみ
- ①ごま油・・・小さじ1/2
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
- お湯 (蒸す用)・・・200ml
作り方
準備.しいたけは石づきを切り落としておきます。 蒸し器内の水は沸騰させておきます。 蒸し器の上段に濡れたさらしをひき、蓋にさらしを巻いておきます。 クッキングシートを7cm×7cmの正方形に4枚切っておきます。
1.タケノコの水煮としいたけはみじん切りにします。ボウルに入れてキッチンペーパーでよく水気を取り、片栗粉を全体にまぶします。
2.豚ひき肉と①を加え、粘り気がでるまで混ぜ合わます。
3.ボウルに薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、ドライイーストを入れてよく混ぜます。牛乳とお湯を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
4.ボウルから出し、ラードを加えて生地になじむまで捏ねます。
5.ボウルに戻しラップをかけたらオーブンの発酵機能を使い、40℃で30分、2倍の大きさになるまで発酵させます。(一次発酵)
6.4等分にして、台の上に打ち粉をふり、直径6cm程の円形に広げます。
7.4等分にした2を6にのせて包み、クッキングシートの上にのせます。
8.蒸し器の上段に7をのせ、蓋をして10分室温でおきます。(二次発酵)
9.蒸し器のお湯が沸騰したら8をのせて強火で15分蒸します。
10.豚ひき肉に火が通ったら取り出し、器に盛り付けて完成です。
3.お家で作る定番 肉まん
おやつや軽食にぴったりな定番の肉まんを作ってみましょう!豚バラ肉と長ねぎで作る肉だねはオイスターソースを加えて味付けしているので旨みたっぷり!フカフカもっちりした食感の生地と相性抜群で、手がとまらなくなりますよ。生地はほんのりと甘みがあるので、皮だけでも十分おいしく食べられます。身近な材料で作ることができるので、ぜひお試しくださいね。
材料(4個分)
-----生地-----
- 薄力粉・・・100g
- 砂糖・・・5g
- ドライイースト・・・2g
- スキムミルク・・・5g
- 塩・・・1g
- お湯 (40℃)・・・60ml
- ごま油・・・大さじ1/2
-----肉ダネ-----
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①料理酒・・・大さじ1/2
- ①オイスターソース・・・小さじ1
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1
- ①黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1/2
- お湯 (蒸す用)・・・適量
- パクチー (飾り用)・・・適量
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
作り方
準備.蒸し器の蓋に布巾を巻き、蒸し器の鍋にお湯を沸かしておきます。
1.ボウルにごま油以外の生地の材料を入れて、スケッパーでよく混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら台の上で捏ねます。
2.粉気がなくなったらごま油を入れ、全体になじんだらボウルに入れて濡れ布巾をかけてオーブンの発酵機能を使用して40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
3.長ねぎは粗みじん切りにします。
4.豚バラ肉は1cm幅に切ります。ボウルに①と共に入れてよく混ぜ合わせ、3、ごま油加えて混ぜ合わせます。
5.2を台の上に出して4等分にします。打ち粉をふった台にのせ、麺棒で12cm程の円形に伸ばし、4の1/4の量をのせて包みます。同様に3個作ります。
6.クッキングシートを敷いた蒸し器の中に入れ、蓋をして常温で20分程置きます。(二次発酵)
7.蒸し器のお湯が沸騰したら6をのせ、肉ダネに火が通るまで強火で15分程蒸します。器に盛り付け、パクチーを添えて出来上がりです。
4.キャベツと鶏肉の塩肉まん
あっさり味で何個でも食べられそうな、キャベツと鶏肉の肉まんはいかがでしょうか。キャベツの甘みと鶏もも肉の旨み感じる肉だねは、あっさりとしていながらもコクがあり、やみつきになること間違いなし!鶏もも肉は粗みじん切りにしているので、ほどよく肉の食感も楽しめますよ。いつもとは違う肉まんを食べたくなったときにおすすめの一品です。
材料(4個分)
-----生地-----
- 薄力粉・・・100g
- スキムミルク・・・5g
- 砂糖・・・5g
- ドライイースト・・・2g
- 塩・・・1g
- お湯 (40℃)・・・60ml
- ごま油・・・大さじ1/2
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
-----肉ダネ-----
- 鶏もも肉・・・150g
- キャベツ・・・150g
- ①料理酒・・・大さじ1/2
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- ①砂糖・・・小さじ1/2
- ①塩こしょう・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1/2
- お湯 (蒸す用)・・・適量
作り方
準備.蒸し器の蓋に布巾を巻いておきます。
1.ボウルにごま油以外の生地の材料を入れてスケッパーでよく混ぜ合わせひとまとまりになったら台の上で捏ねます。
2.粉気がなくなったらごま油を入れて混ぜ、全体になじんだらボウルに入れて濡れ布巾をかけてオーブンの発酵機能を使用して40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
3.キャベツは耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程柔らかくなるまで加熱し粗熱が取れたら粗みじん切りにし、水気をよく絞ります。
4.鶏もも肉は粗みじん切りにします。
5.ボウルに4、3、①を入れてよく混ぜ合わせ、ごま油を入れて混ぜ合わせます。
6.打ち粉をした台の上に2を出し、4等分にして麺棒で直径12cm程の円形に伸ばし、5の1/4の量をのせて包みます。同様に3個作ります。
7.クッキングシートを敷いた蒸し器の中に入れ、蓋をして常温で20分程置きます。(二次発酵)
8.蒸し器のお湯を沸騰させ、7をのせて強火で15分程、肉ダネに火が通るまで蒸し、器に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.鶏ひき肉とエビの肉まん
旨みたっぷり!鶏ひき肉とエビの肉まんです。肉だねにオイスターソースを加えて深みのある味わいに仕上げました。鶏ひき肉の旨みとプリッとしたエビの食感が楽しめ、さらに生姜と長ねぎの風味が効いていてやみつきになるおいしさですよ!おやつや軽食としてだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。ぜひピリッと辛い練りがらしをつけてお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- 薄力粉・・・200g
- ①砂糖・・・大さじ1
- ①ドライイースト・・・4g
- ①塩・・・2g
- お湯 (40℃)・・・110ml
- サラダ油・・・大さじ1
-----肉ダネ-----
- 鶏ひき肉・・・150g
- エビ (むきエビ)・・・50g
- 長ねぎ・・・10cm
- 生姜・・・5g
- ②料理酒・・・大さじ1
- ②しょうゆ・・・大さじ1
- ②オイスターソース・・・大さじ1
- ②黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
- 水 (蒸す用)・・・適量
- 練りからし・・・適量
作り方
準備.エビは背わたを取り除いておきます。 蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.ボウルに薄力粉、①を入れ、お湯を3回に分けて入れてその都度菜箸で混ぜ、ひとかたまりになったら、台に出してこねます。
2.粉気がなくなったらサラダ油を入れてこね、サラダ油がなじんだらボウルに入れ、濡れ布巾をかけてオーブンの発酵機能を使用し、40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
3.長ねぎと生姜は皮付きのまま、みじん切りにします。エビは粗みじん切りにします。
4.ボウルに鶏ひき肉、3、②を入れてよく混ぜ合わせ、ごま油を入れて混ぜ合わせます。
5.2をボウルから出し、軽くこねて、6等分にし、濡れ布巾をかけ10分程おきます。
6.麺棒で直径12cm程の円形に伸ばし、6等分した4をのせて包みます。同様に5個作ります。
7.クッキングシートを敷いた蒸し器の上にのせて蓋をして常温で15分程休ませます。(二次発酵)
8.蒸し器の底から3cmの高さまで水を注ぎ、沸騰させます。7を鍋にのせて強火で15分程、肉ダネに火が通るまで蒸し、器に盛り付けて練りからしを添えて出来上がりです。
終わりに
いかがでしたか。寒い季節にぴったりなおうちで作れる肉まんのレシピをご紹介しました。手作りの肉まんの魅力はジューシーで旨みたっぷりな肉だねはもちろんですが、なんと言ってもドライイーストで発酵させたもっちりふかふかの生地です。ほんのりと甘みがあるので、生地だけでも食べたくなるほどのおいしさですよ!今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひおうちで手作り肉まんを楽しんでみてくださいね。