ぶたは「ある」、ベーコンは「なし」、ふぐは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるでしょう?ぜひ下の問題文をみて、この謎を解き明かしてみてください!
【あるなしクイズ】ぶたにあってベーコンにないものってなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズのあとは、「ある」の豚肉と「なし」のベーコンを使ったおすすめレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ぶた ベーコン
ふぐ うなぎ
グリーン オレンジ
マグロ キンメダイ
わからない人は「ある」の方の言葉をじっと見てみてください!何かを「取る」ことができませんか…?
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」の言葉に共通するものとは…?
「濁点を取ると別の意味の言葉になる」ということ!
ぶたは「ふた」、ふぐは「ふく」、グリーンは「クリーン」、マグロは「マクロ」という言葉が隠れていました。
豚肉のレシピ ベーコンのレシピをご紹介!
さて、ここからは「ある」の豚肉と「なし」のベーコンを使ったおすすめレシピをご紹介します。万能みそだれを使った豚肉とナスのみそ炒めや、ごはんの進む豚バラ肉とごぼうのしぐれ煮、とろとろチーズのえのきベーコン巻きなどのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは豚肉レシピをピックアップ!
1.万能味噌だれで作る!豚肉とナスの味噌炒め
やみつき必至!万能みそだれで作る豚肉とナスのみそ炒めをご紹介します。炒めたナスと豚こま切れ肉にみそやはちみつを合わせた万能みそだれを加え、味がなじむまで炒め合わせました。こっくり濃厚なみそだれがナスと豚肉にしっかり絡んで、とてもおいしいですよ。このみそだれはほかにもいろいろな食材に合うので、分量を覚えておくと便利です。ぜひ野菜炒めや魚の味つけなど、さまざまな料理で活用してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- ナス・・・2本
-----万能味噌だれ-----
- みそ・・・大さじ2
- はちみつ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、ピーラーで縞模様に皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに万能味噌だれの材料を入れて合わせます。
3.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れてしんなりするまで炒めます。
4.豚こま切れ肉を加えて中火で炒め、色が変わったら2を加えて炒め合わせます。豚こま切れ肉に火が通り、味がなじんだら火から下ろします。
5.器に4のナス、その上に4の豚こま切れ肉を盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.豚バラ肉でたっぷりごぼうのしぐれ煮
豚バラ肉を入れてコクたっぷりに仕上げた「ごぼうのしぐれ煮」のご紹介です。カットした豚バラ肉とごぼう、生姜を炒め、調味料を加えて煮詰めました。生姜の風味がアクセントになった甘辛い味つけが後を引くほどのおいしさ!豚バラ肉の旨味と食感のよいごぼうが食べ応え満点の一品です。ごはんのお供にぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉・・・150g
- ごぼう・・・1/2本
- 水 (アク抜き用)・・・適量
- 生姜・・・10g
- サラダ油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- 生姜 (飾り用)・・・5g
作り方
準備.ごぼうはよく洗い、包丁の背で皮をこすり落としておきます。 生姜は皮をむいておきます。
1.ごぼうをささがきにし、3分ほど水にさらしてアクを抜き、よく水気を切っておきます。
2.全ての生姜を千切りにします。
3.豚バラ肉は1cm幅の斜め切りにします。
4.鍋を中火にかけ、サラダ油、生姜、3、1を入れ、ごぼうが柔らかくなってきたら、(A)を加えて煮詰めます。
5.全体に調味料が絡み火が通ったら火からおろし、お皿に盛り、飾り用の生姜を乗せて完成です。
つづいてベーコンのレシピをご紹介!
3.ほうれん草とベーコンのガーリックバター醤油炒め
お酒のおつまみには「ほうれん草とベーコンのガーリックバター醤油炒め」がおすすめです。バターで炒めたベーコンにあらかじめゆでたほうれん草を加え、サッと炒め合わせました。シンプルな味つけですが、ベーコンやニンニクの旨味とバターのコクが食欲をそそり、ぱくぱく食べられますよ。ベーコンの代わりにハムやウインナーを使ってもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・150g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1/2
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- 薄切りハーフベーコン (計70g)・・・8枚
- ニンニク・・・1片
- しょうゆ・・・小さじ2
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.鍋にお湯を沸かして塩を入れ、ほうれん草を1分ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらし、水気を切ります。
2.根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
5.フライパンに有塩バターと3を入れて、中火で熱し、香りが立ったら4を入れて炒めます。
6.薄切りハーフベーコンに焼き色がついたら2を加えてさっと炒め、しょうゆを加えて炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
4.とろーりチーズの えのきベーコン巻き
とろけるチーズがクセになる!とろーりチーズのえのきベーコン巻きのレシピです。香ばしく焼きあげたベーコン巻きをめんつゆで味つけし、チーズをのせて蒸し焼きにしました。チーズとベーコンが相性抜群で、やみつきになること間違いなしの一品です。えのきのコリコリ食感とベーコンの旨味に、箸がどんどん進みますよ。めんつゆのみで簡単に味つけできますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- えのき・・・100g
- 薄切りロングベーコン・・・6枚
- ピザ用チーズ・・・30g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.えのきの石づきを切り落とし、6等分にします。
2.薄切りロングベーコンで1を巻き、巻き終わりをつまようじで留めます。
3.中火で熱したフライパンで有塩バターを溶かし、2の巻き終わりを下にして焼き色がつくまで焼きます。
4.めんつゆを回し入れ、中火で全体に絡めたら、弱火にし、ピザ用チーズを散らして蓋をし、チーズが溶けるまで5分蒸し焼きにします。
5.火からおろしてお皿に盛りつけて完成です。
豚肉とベーコンでやみつきおかずを作ってみよう
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんで豚肉とベーコンを使ったおすすめレシピをご紹介しました。旨味たっぷりの豚肉とベーコンは、いろいろな食材や味つけと相性がいいので、組み合わせ次第で飽きることなくお楽しみいただけますよ。今回ご紹介したレシピはごはんにも、お酒のおつまみにもぴったりのレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。