メインは決まっているけれど、それに合わせる副菜がなかなか思いつかない…そんな日もありますよね。そんなとき、おいしくてその上簡単にできるレシピがあったらとっても助かるはず!
帰宅後に10分で作れる!あともう1品ほしいときに助かる“副菜”レシピ5選

そこで今回は、10分で作れる!かんたん副菜レシピ5選をお届けします。どれもとっても簡単で、あと一品欲しいというときに重宝するメニューばかりです!ぱぱっとできる炒め物や和えものは、今夜からでも真似できるものばかり。ぜひ最後までご覧ください。
1.10分で作れる ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒め
ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒めのレシピをご紹介します。ピーマンのシャキシャキとした歯応えとこんにゃくのぷりぷり食感を楽しめるのもこのメニューの魅力です。めんつゆの味つけに、香ばしいごま油の香り、そして鷹の爪のピリ辛味が加わり、食欲そそる一品に仕上がりますよ。
材料(2人前)
- ピーマン (計100g)・・・3個
- こんにゃく・・・150g
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取っておきます。 こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.ピーマンは1cm幅に切ります。
2.こんにゃくは細切りにします。
3.フライパンにごま油、鷹の爪輪切りを入れて中火で熱し、2を入れて炒めます。こんにゃくに油がまわったら1を入れてさらに3分程炒めます。
4.ピーマンがしんなりしたらめんつゆを入れて中火のまま炒め合わせます。
2.10分で作れる レンジで麻婆大根
手軽にささっと作れる「麻婆大根」のレシピをご紹介します。このレシピは、フライパンなどを使わずに電子レンジで作るので、とっても早く簡単に仕上げることができます。カットして加熱した大根に、ひき肉と調味料を入れて再加熱するだけで完成!みそと焼肉のタレでしっかりと味つけした一品は、ごはんがすすむメニューですよ。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- 豚ひき肉・・・100g
- (A) 焼肉のタレ・・・大さじ3
- (A) みそ・・・小さじ2
- (A) 片栗粉・・・小さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.豚ひき肉、(A)を加えて混ぜ合わせ、ラップをし、600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで4分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.10分で作れる サラダチキンとアボカドの醤油マヨ和え
切って混ぜるだけで作れる「サラダチキンとアボカドの醤油マヨ和え」です。味つけのマヨネーズとしょうゆが、あっさりとしたサラダチキンとアボカドによく絡み、バランスのよい味わいです。シーンを選ばず、いろんな主菜に合わせられる便利なメニューですよ。市販のサラダチキンを使って作れるのもうれしいポイントです。
材料(2人前)
- サラダチキン・・・100g
- アボカド (正味量100g)・・・1個
- (A) マヨネーズ・・・大さじ1
- (A) しょうゆ・・・小さじ1
作り方
準備.アボカドは種を取り皮をむいておきます。
1.アボカドは2cm角に切ります。
2.サラダチキンは2cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。
4.10分で作れる 水菜とえのきのごま酢和え
こちらも電子レンジだけを使って作れる簡単和えものレシピです。水菜のシャキシャキ感、酢をベースにしたさっぱりとした味つけが、箸休めにぴったりですよ。旨味のあるえのきとごまの香りも味のアクセントになっています。少ない材料でお作りいただけるので、さっそく今夜から作れる一品ですよ。
材料(2人前)
- 水菜・・・100g
- えのき・・・100g
- (A) 白すりごま・・・大さじ1.5
- (A) 酢・・・大さじ1/2
- (A) 砂糖・・・小さじ1/2
- (A) しょうゆ・・・小さじ1/2
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。 えのきは石づきを切り落としておきます。
1.水菜は5cm幅に切ります。
2.えのきは半分に切り、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに3の水気を絞って入れ、(A)を加えて和えます。味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.10分で作れる きゅうりと長芋の塩昆布和え
さっぱりとした箸休めなら「きゅうりと長芋の塩昆布和え」はいかがでしょうか?叩いたきゅうりと長芋に、塩昆布とごま油を加えるだけのとっても簡単レシピです。きゅうりの食感と長芋特有のネバネバ感がマッチして、クセになる食感に仕上がります。塩昆布の塩気とごま油の香ばしさで、一度食べたらやみつきになること間違いなしなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり (100g)・・・1本
- 長芋・・・100g
- 塩昆布・・・8g
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 長芋は皮をむいておきます。
1.きゅうりは麺棒でたたき、4cm幅に切ります。
2.長芋はジッパー付き保存袋に入れ、麺棒でたたきます。
3.ボウルに1、2、塩昆布、ごま油を入れ混ぜ合わせたら、器に盛り付けて完成です。
サイドメニューは簡単ささっと!
10分で作れる!かんたん副菜レシピ5選をお届けしました。電子レンジを使って作れるものや、切って和えるだけのメニューなど、どれもとても簡単に作れるものばかりです。普段使いのおかずとして、ぜひ作ってみてくださいね。