ごはんのお供の定番「なめたけ」にコチュジャンをプラスするだけで、一気に韓国風の味わいに仕上がります。えのきの旨味にコチュジャンの辛味とごま油の香りが加わって、ごはんが止まらなくなること間違いなし!えのきをたっぷりと食べられるので、えのきを大量消費したいときにもおすすめの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
2021.6.27
ただの白米が止まらないおいしさに!明日もリピしたい“ご飯のお供”レシピ5選

4.韓国風 手作りなめたけ

材料(2人前)
- えのき・・・1株
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、2等分にして軽くほぐします。
2.熱したフライパンにごま油をひき、1を中火で炒めます。
3.しんなりしてきたら、(A)を加えて煮詰めます。
4.汁気がなくなったら完成です。
5.ごはんのおとも ピリ辛香味油
ごはんにはもちろん、ゆで野菜や麺類にもよく合う香味油のレシピをご紹介します。具材を弱火でじっくりと炒めることで、ごま油に具材の香りが移るだけでなく、香ばしさも増して一層おいしく仕上がります。ピリッと辛くて刺激的な味わいに箸が止まらなくなる一品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(120g分)
- 長ねぎ・・・1/2本
- ニンニク・・・2片
- 生姜・・・10g
- 白いりごま・・・小さじ1
- ごま油・・・50ml
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎ、生姜はみじん切りにします。ニンニクは縦半分に切り、芯を取り除き、みじん切りにします。
2.鍋にごま油、1、鷹の爪輪切りを入れて、かき混ぜながら弱火で5分程加熱します。
3.火から下ろし、温かいうちに(A)、白いりごまを加えて混ぜ合わせます。粗熱を取り、器に盛り付けて完成です。
絶品ごはんのお供を作ってみよう!
今回は、簡単に作れてごはんが止まらなくなる「ごはんのお供」のレシピをご紹介しました。どれも簡単に作れる上に、アレンジも自由自在です。おかずが物足りないときやごはんをがっつり食べたいときに、ぜひ作ってみてくださいね!
2 / 2ページ