もう一品欲しいときに、すぐに作れるメニューがあると助かりますよね。今回は、らくらく調理のスピード「副菜」レシピをご紹介します。さっぱりしたトマトとニラ旨ダレ和えや、旨味たっぷりえのきとしめじのナムル、生姜が香る水菜と塩昆布の和え物などをピックアップ。わずか5分で完成するレシピです。ぜひチェックしてみてくださいね。
「あと一品が5分で完成!」らくらく調理のスピード“副菜”レシピ5選

1.やみつき トマトのニラ旨ダレ和え
ささっと手軽に作れる、トマトのニラ旨ダレ和えをご紹介します。ニラとひと口大のトマトをお酢の入ったドレッシングでさっぱりといただく一品です。生姜とニンニクの風味、ごま油の香りが食欲をそそり、食べ進める手が止まらないおいしさ!おかずとしてはもちろん、お酒にもよく合いますよ。材料を切って和えるだけの簡単レシピですので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・1個
- ニラ・・・20g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは一口大に切ります。ニラは5mm幅に切ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
3.器に盛り付けたら出来上がりです。
2.5分で完成!きゅうりとカニカマの和え物
あっという間に作れる、きゅうりとカニカマの和え物を作ってみましょう。塩もみして水気を絞ったきゅうりに、カニカマを加えて、すし酢やしょうゆで和えました。旨味のあるカニカマときゅうりは相性がよく、思わずお箸が伸びるおいしさ!すし酢を使うことで、簡単に味が調いますよ。ささっと作れるので、時間がないときにもおすすめです。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- 塩(塩もみ用)・・・小さじ1/2
- カニカマ・・・30g
- すし酢・・・20ml
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・大さじ1
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし、薄い輪切りにします。ボウルに入れ、塩を揉みこみ、3分程置きます。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに水気を絞った1、2、すし酢、白いりごま、しょうゆを入れて和えます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.5分で簡単 えのきとしめじのナムル
きのこをたっぷり使った、えのきとしめじのナムルはいかがでしょうか。えのきとしめじ、調味料を合わせて電子レンジで加熱します。えのきとしめじの旨味に、鶏ガラスープのコク、ごま油とニンニクの風味がよく合い、絶品ですよ!黒こしょうがよいアクセントになっています。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- えのき・・・200g
- しめじ・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- (B)白いりごま・・・小さじ1
- (B)しょうゆ・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(B)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。