あるなしクイズです!「ぶたにく」にあって「とりにく」にない。「あさ」にあって「よる」にない。あるとなしの違いがわかりますか?ぜひ問題文を見て考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんで豚肉と鶏肉を使った、野菜もおいしく食べられる炒め物レシピをご紹介しますよ。ぜひ最後まで楽しんでくださいね!
【あるなしクイズ】“ぶたにく”にあって“とりにく”ににないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ぶたにく とりにく
あさ よる
うで てのひら
ふく かばん
ヒントは、あるの言葉を別の書き方で書いてみてください。共通する何かが見えてくるかもしれませんよ...!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するものは...?
「漢字にすると『月』の文字が隠れている」ということ!
ぶたにくは「豚肉」、あさは「朝」、うでは「腕」、ふくは「服」というように、どれも漢字に変換すると「月」の文字が隠れていたんです。
豚肉のレシピと鶏肉のレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんで、豚肉と鶏肉を使った炒め物レシピをご紹介します。中華の定番料理ホイコーローを和風に仕上げたレシピや、さっぱりといただける鶏むね肉とキャベツのポン酢炒めなど、野菜もおいしく食べられる簡単レシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは豚肉レシピをピックアップ!
1.豚こま切れ肉で和風ホイコーロー
おうちにある調味料だけで完成する、和風ホイコーローを作ってみませんか?みそ、みりん、しょうゆを使った味つけで、シンプルながらもコク深い味に仕上げました。お肉と野菜のシャキシャキ感が絶妙にマッチしてとてもおいしいですよ。お財布にやさしい豚こま切れ肉を使って手軽に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・小さじ2
- キャベツ・・・100g
- ピーマン (計80g)・・・2個
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。ピーマンは一口大に切ります。
2.ボウルに豚こま切れ肉を入れて塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろし生姜、鷹の爪輪切りを入れて炒めます。香りが立ってきたら2を入れて炒めます。
4.豚こま切れ肉に火が通ったら1を入れて強火で炒めます。キャベツがしんなりしたら(A)を入れて炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。