あるなしクイズです!はるさめは「ある」、しらたきは「なし」。あるとなしの違いは何かわかりますか?問題をよーく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとは、「ある」のはるさめにちなんだ絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“はるさめ”にあって“しらたき”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
はるさめ しらたき
不愉快 愉快
空き缶 ビン
ナツメグ クミン
「ある」の言葉を全てひらがなに置き換えてみると、何か見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「四季の名前が入っている」ということ!
はるさめは「はる(春)」、不愉快は「ふゆ(冬)」、空き缶は「あき(秋)」、ナツメグは「なつ(夏)」というように、四季の名前が隠れていたんです!
春雨の絶品レシピをご紹介!
ここからはクイズにちなんで、「春雨」を使ったレシピをご紹介します。たっぷり野菜のチャプチェや長ねぎと春雨のかきたまスープなど、手軽に作れる絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックして献立の参考にしてみてくださいね。
1.たっぷり野菜のチャプチェ
ごま油の香りが食欲をそそる、たっぷり野菜のチャプチェをご紹介します。水と調味料を沸かしたところに春雨と野菜を入れてゆでた後に、ニラを加えてそのまま炒めていきます。春雨を事前にゆでる必要もなく、韓国料理のチャプチェが簡単に作れますよ!人参やニラなど冷蔵庫にある野菜で作れるので、あと一品ほしいときにもおすすめです。
材料(2人前)
- 春雨・・・60g
- しいたけ・・・3個
- にんじん・・・60g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ニラ・・・50g
- (A)水・・・200ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.しいたけは笠と軸に分け、軸は石づきを切り落として小口切りに、笠は薄切りにします。
2.にんじんは細切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
3.ニラは根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
4.フライパンに(A)を入れて中火で加熱し、煮立ったら春雨、1、2を加えて春雨のパッケージの表記通りに加熱します。
5.水分がなくなったら3を加えて中火でさっと炒めます。
6.器に盛り付け、白いりごまをふりかけて完成です。