色とりどりの野菜が華やかな、鶏ささみと彩り野菜の甘酢あんを作ってみましょう!オイスターソースをきかせた甘酢あんが絶品で、肉も野菜もモリモリ食べられますよ。今回は鶏ささみを使っていますが、むね肉やモモ肉でもおいしくお作りいただけます。野菜もお好みでアレンジできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
「野菜足りてる?」日本とアメリカ、野菜を沢山食べているのはどっちでしょう?意外な正解は…

2.鶏ささみと彩り野菜の甘酢あん

材料(2人前)
- 鶏ささみ (計150g)・・・3本
- ナス・・・1本
- 赤パプリカ・・・1/4個
- 黄パプリカ・・・1/4個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- (A)酒・・・大さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
- (A)片栗粉・・・大さじ1/2
-----甘酢あん-----
- 水・・・100ml
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ1.5
- 酢・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- オイスターソース・・・大さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.赤パプリカ、黄パプリカはヘタと種を除き、乱切りにします。
2.玉ねぎは2cm角に切ります。ナスはヘタを取り、2cm幅の半月切りにします。
3.鶏ささみはスジを取り、一口大にそぎ切りにします。ボウルに入れ(A)を順に加えて和えます。
4.ボウルに甘酢あんの材料を混ぜ合わせます。
5.フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、3を炒めます。
6.鶏ささみの表面の色が変わったら1、2を加えて中火で炒めます。
7.鶏ささみに火が通ったら、4を加えて中火で炒め合わせ、全体にとろみがついたら火から下ろします。お皿に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
3.いろいろな野菜で作る 卯の花の煮物
和風献立の副菜に、いろいろな野菜で作る卯の花の煮物はいかがでしょうか?さまざまな野菜の食感を楽しめるので、最後のひと口まで飽きることなく食べられますよ。長ねぎは食感を残すために2回に分けて入れるのがポイント!おからを入れたら焦げつかないように、火加減に注意しながら煮てくださいね。
材料(2人前)
- おから・・・150g
- 長ねぎ・・・1/2本
- にんじん・・・1/3本
- しめじ (50g)・・・1/2株
- さやいんげん・・・7本
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)薄口しょうゆ・・・大さじ1
- (A)水・・・100ml
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。
2.にんじんは皮を剥き、千切りにします。
3.しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
4.さやいんげんはへたを切り落とし、3cm幅の斜め切りにします。
5.鍋にサラダ油を熱し、1の半量、2、3を中火で炒めます。
6.しんなりしたら4を加え、中火でさっと炒めます。
7.全体に油が回ったら、おからを加えて混ぜ合わせた後、(A)を加えて中火で水分がなくなるまで煮ます。
8.残りの1を加えて混ぜ合わせ、火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
4. 野菜を食べるコンソメスープ
冷蔵庫に少しずつ余っている野菜の消費にもおすすめ!野菜を食べるコンソメスープのレシピをご紹介します。野菜を刻んでウインナーと一緒に煮込むだけの、シンプルで簡単なレシピです。野菜やウインナーの旨みがスープに溶け出して、とってもおいしいですよ。ウインナーはお好みでソーセージやベーコンに代えてもお作りいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- にんじん・・・1/4本
- ウインナー・・・3本
- 水・・・400ml
- コンソメ顆粒・・・大さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- 黒こしょう (トッピング)・・・適量
- パセリ (生・トッピング)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。パセリは刻んでおきます。
1.玉ねぎは1cm幅に切ります。にんじんは薄いいちょう切りにします。キャベツは一口大に切ります。
2.ウインナーは5mm幅の斜め切りにします。
3.鍋に水を入れて中火で熱し、1と2を入れて煮ます。やわらかくなったらコンソメ顆粒、塩、黒こしょうを入れて味を調え、火から下ろします。
4.器によそい、黒こしょうとパセリを散らして完成です。
絶品レシピで野菜を沢山食べよう!
野菜の消費量に関するクイズと、野菜を使った絶品レシピをご紹介しました。野菜は生のままだと沢山は食べづらいですが、加熱すればかさが減って沢山食べられますよ。今回ご紹介したレシピは、ほかの野菜に代えてアレンジもできます。冷蔵庫に余っている野菜の消費にも、お役立てくださいね。