今年はおうちでお祭り気分を味わってみませんか?今回は夏祭りの屋台でおなじみのレシピをご紹介します。チョコバナナやりんご飴、もちもちロングポテトなど、味はもちろん、見た目も楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひお試しくださいね。
「おうちでお祭り気分が味わえる!」夏休みに作りたい”屋台風”レシピ5選

1.おうちで作ろうチョコバナナ
黄金コンビ!夏祭りの屋台で定番のチョコバナナをミルクチョコレートとホワイトチョコレートで作りました。お好みのトッピングでアレンジできるのも手作りの魅力!どこか懐かしい童心に返る味わいです。お子さまと一緒にぜひ作ってみてくださいね。
材料(4本分)
- バナナ・・・2本
- ミルクチョコレート・・・50g
- ホワイトチョコレート・・・50g
- (A)ミックスドライフルーツ・・・20g
- (A)アーモンドダイス・・・10g
- (B)チョコスプレー・・・10g
- (B)アラザン・・・適量
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
作り方
1.バナナは皮を剥き、横半分に切ります。木製のマドラーを刺し、冷蔵庫に入れます。
2.ミルクチョコレートとホワイトチョコレートをそれぞれ刻み、湯せんで溶かします。
3.1に2をつけます。ミルクチョコレートを塗ったバナナには(A)を、ホワイトチョコレートを塗ったバナナには(B)をそれぞれふりかけます。
4.3が冷え固まるまで2時間冷凍し完成です。
2.シャインマスカットで 屋台風ぶどう飴
ちょっぴり贅沢な、シャインマスカットを使った屋台風ぶどう飴です。種がなく、皮ごと食べられる甘いシャインマスカットは、カリッとした飴と相性抜群!みずみずしい果汁も存分に味わえますよ。ぶどうやいちごなどお好みのフルーツと組み合わせるのもおすすめです。ぜひアレンジを楽しんでくださいね。
材料(4本分)
- マスカット (シャインマスカット12粒)・・・100g
- 砂糖・・・100g
- 水・・・大さじ1.5
- グラニュー糖・・・大さじ1
作り方
1.マスカットを竹串に3粒ずつ刺します。
2.鍋に砂糖と水を入れて混ぜ合わせ、中火で加熱します。しばらく手を触れずにそのまま煮立たせます。
3.砂糖が溶けて、ほんのりきつね色になったら火を止め、1に絡めます。
4.粗熱を取り、冷蔵庫で15分ほど冷やし、グラニュー糖をまぶして完成です。
3.おうちで簡単 りんご飴
お祭り屋台の定番!りんごを丸ごと使ったりんご飴はいかがでしょうか。つやつやとした見た目がきれいなりんご飴は作るのが難しそうに思えますが、実はシンプルな材料で簡単に作ることができるんです。パクっとかぶりつけば、パリパリとした甘い飴とシャキシャキのりんごが一度に楽しめますよ!ぜひ夏祭り気分を味わってみてくださいね。
材料(2個分)
- りんご・・・2個
- 砂糖・・・200g
- 水・・・40ml
- 食紅 (赤)・・・適量
作り方
準備.りんごは洗って水気を切り、完全に乾かしておきます。バットにクッキングシートを敷いておきます。
1.りんごの中心に割り箸を刺します。
2.鍋に砂糖、水を入れ中火で砂糖が溶けるまで7分程加熱します。
3.透明になりとろみがついてきたら火から下ろし、食紅を加えて木べらで混ぜ合わせます。
4.1を入れりんごを回しながら飴をまんべんなく付けます。
5.バットに置き粗熱が取れて固まれば完成です。
4.やみつき韓国風トウモロコシ
見た目のインパクト大!韓国屋台で人気の「マヤッオッスス」のご紹介です。生クリームやマヨネーズで作るまろやかな味わいのソースが、甘いとうもろこしにぴったり!粉チーズとガーリックパウダーを絡めれば、やみつきになるおいしさです。豪快にかぶりついたり、ナイフで削りながら食べるのもおすすめですよ。おやつにぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- とうもろこし (300g)・・・1本
- (A)生クリーム・・・30ml
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (B)粉チーズ・・・大さじ4
- (B)ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- チリパウダー・・・適量
作り方
準備.とうもろこしは皮とヒゲを取っておきます。
1.とうもろこしはラップで包み、600Wの電子レンジで4分加熱します。
2.粗熱が取れたら半分に切り、芯に竹串を2本ずつ刺します。
3.フライパンに(A)を入れて、かき混ぜながら弱火で熱します。よく混ざったら、2を入れて全体に絡め、汁気がなくなるまで煮詰めたら火から下ろします。
4.バットに(B)を入れて混ぜ合わせ、3を入れて全体に絡めます。
5.お皿に盛り付け、チリパウダーをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.もちもちロングポテト
屋台で人気のもちもちロングポテトを、おうちで手作りしてみませんか?つぶしたじゃがいもに片栗粉を混ぜることで、もちもちっとした食感になります。外はカリッと香ばしく、中はホクホクでじゃがいも本来の味が楽しめ、お子さまも喜ぶこと間違いなしです!パーティーにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・4個
- 卵白 (Mサイズ)・・・1個分
- 有塩バター・・・20g
- (A)片栗粉・・・大さじ4
- (A)牛乳・・・大さじ3
- (A)塩・・・小さじ1/2
- 揚げ油・・・適量
- ケチャップ・・・大さじ2
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで7分程加熱します。
3.熱いうちにマッシャーで滑らかになるまで潰し、有塩バターを加えて混ぜます。粗熱を取り、卵白、(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.ラップの上に3をのせ、もう1枚のラップをかけ、1cmの厚さに広げ、長さ10cmの棒状に切ります。
5.フライパンの底から2cm程揚げ油を注ぎ170℃に熱し、4を入れ、5分程揚げ、全体にこんがり揚げ色がついたら油切りをします。
6.器に盛り付け、ケチャップを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
おうちでお祭り気分が味わえる!
いかがでしたか?今回は、夏祭り気分が味わえるレシピをご紹介しました。りんご飴やチョコバナナなどの定番屋台フードも、おうちで簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね!トッピングやフルーツを変えてアレンジするのも楽しいですよ。