お弁当の彩りに便利!野菜ひとつで作れる「隙間おかず」レシピをご紹介します。ブロッコリーのおかか和えや、電子レンジで作るにんじんのバターごま和え、かぼちゃの煮物など、簡単でおいしいレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「野菜たった1つで!」簡単に作れる“お弁当の隙間おかず”レシピ5選

1.ブロッコリーのおかか和え
たった3つの材料で作れる、ブロッコリーのおかか和えをご紹介します。小房に分けたブロッコリーを電子レンジで加熱し、かつお節、しょうゆと和えるだけ!シンプルなのに、かつお節の風味が効いて、いくらでも食べられるおいしさです。ブロッコリー特有の食感もたまりません。おつまみにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- 水・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
- しょうゆ・・・小さじ2
作り方
1.ブロッコリーは小房に分けます。
2.耐熱ボウルに入れ、水をかけラップをして600Wのレンジで1分30秒、ブロッコリーがやわらかくなるまで加熱します。
3.軽く水気を切り、かつお節としょうゆを加えて混ぜ合わせたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.お弁当に レンジで簡単にんじんのバターごま和え
濃厚な味わいの、にんじんのバターごま和えのご紹介です。にんじんは電子レンジで加熱するので、お鍋でゆでる手間も不要!バターのコクと白だしの風味豊かな味わいが甘みのあるにんじんと合い、甘じょっぱい味がクセになるおいしさ。白すりごまの香ばしさも食欲をそそります。にんじんの色あいが鮮やかで、お弁当をパッと明るくしてくれますよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)白だし・・・大さじ1/2
- (A)白すりごま・・・大さじ1/2
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは縦に4等分に切り、3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れて水で濡らしたキッチンペーパーをのせてラップをし、600Wの電子レンジで3分程やわらかくなるまで加熱します。キッチンペーパーで余分な水気を拭き取り、(A)を入れて和えます。
3.器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.お箸が止まらない!ピーマンと塩昆布の旨味炒め
すぐに作れておいしい!ピーマンと塩昆布の旨味炒めはいかがでしょうか。ピーマンをサッと炒めて、塩昆布と白いりごまで味つけした一品です。ピーマンのほろ苦さと塩昆布のほどよい塩気、白いりごまの香ばしさがマッチして、やみつきになるおいしさ!シャキシャキとした食感も楽しく、思わず箸が止まらなくなりますよ。
材料(2人前)
- ピーマン・・・8個
- 塩昆布・・・20g
- 白いりごま・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ピーマンはヘタと種を取り除き、1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒め、しんなりしてきたら塩昆布、白いりごまを加えます。
3.中火でさっと炒め合わせ、全体になじんだら火から下ろします。
4.器に盛り付けて完成です。