今日は1日外出しないで、お家でのんびり過ごしたい!そんな休日は、お家にある材料で手軽に作れる、簡単おかずレシピがおすすめです。
「今日はゆっくりしたい!」おうちにあるもので“休日簡単おかず”レシピ5選

そこで今回は、ひき肉を使ったボリューム満点の野菜炒めや、簡単なのにとてもおしゃれなキッシュ、そして節約にもうれしいもやしと納豆のオムレツなど、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。ぜひ参考にして、休日をゆっくりお過ごしくださいね。
1.生姜香る 豚ひき肉の野菜炒め
さわやかな生姜の香りが食欲をそそる、豚ひき肉入りの野菜炒めのご紹介です。とろみをつけることで、豚ひき肉の旨みが野菜によく絡み、ごはんがどんどん進みますよ。豚ひき肉は、鶏ひき肉に代えてもおいしくお作りいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・150g
- にんじん・・・100g
- キャベツ・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは短冊切りにします。キャベツは芯を取り除き、一口大に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1、豚ひき肉を入れて、豚ひき肉に火が通るまで5分程炒めます。
3.(A)を加えて、全体に味がなじむまで弱火で炒めます。
4.水溶き片栗粉を回し入れて、かき混ぜながら中火で熱し、とろみが付いたら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
2.レンジで 豚肉と大根の簡単煮
電子レンジを使って簡単に作れる、豚肉と大根の煮物のレシピです。豚肉の旨みをたっぷりと吸った大根が絶品で、ごはんがどんどん進むおいしさですよ!やさしい和風の味つけで、お子様から大人まで、家族みんなに喜ばれること間違いなしの一品です。豚肉と大根がちょっとだけ余ったというときにもおすすめなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・150g
- 水 (加熱用)・・・適量
- 大根・・・250g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- かいわれ大根・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.大根は5mm幅のいちょう切りにします。大きめの耐熱ボウルに入れて浸る程度の水を注ぎ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分ほど加熱し、水気を切ります。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.1に2を1枚ずつ広げてのせ、3を加えます。ふんわりとラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
5.ラップを外して3分ほど置き、お皿に盛り付け、かいわれ大根を添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ナスと豚肉の和風カレー炒め
カレーの香りで箸がどんどん進む!ナスと豚肉の炒めものレシピをご紹介します。カレー粉だけでなくめんつゆで味つけして、和風な味わいをプラスしました!豚肉の旨みを吸ったナスが絶品で、たまらないおいしさですよ!仕上げに大葉をのせることで、より風味豊かに仕上がります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- ナス・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- 大葉・・・3枚
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.ナスはヘタを切り落とし乱切りにし、5分程度水にさらします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、よく水気を切った2、3を入れナスに焼き色が付くまで炒めます。
5.(A)を入れ、全体に味をなじませるように炒め、食材に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け1をのせたら出来上がりです。
4.クリームシチューで作る 簡単キッシュ
レトルトのクリームシチューが大変身!手軽でおしゃれなキッシュはいかがでしょうか。生地もパイシートを使うことで、手間をかけることなくササッとお作りいただけます。粉チーズを加えることで、コクのある味わいに仕上がりますよ。作りすぎてしまったクリームシチューのリメイクにもおすすめです。
材料(2人前)
- 冷凍パイシート (10×17cm)・・・2枚
- 強力粉 (打ち粉用)・・・適量
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- レトルトクリームシチュー・・・200g
- ブロッコリー・・・100g
- しめじ・・・50g
- 粉チーズ・・・大さじ2
作り方
準備.オーブンを180℃に予熱しておきます。 冷凍パイシートをパッケージの表記通りに解凍しておきます。 しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておきます。
1.ブロッコリーは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで3分程加熱します。
2.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐし、レトルトクリームシチュー、粉チーズを加えて混ぜ合わせます。
3.打ち粉をして冷凍パイシートを2枚を重ね、麺棒で耐熱容器の大きさに合わせて伸ばします。耐熱容器に敷き、底にフォークで数ヶ所に穴を開けます。
4.2を流し入れ、1、しめじを散らします。
5.180℃のオーブンで30分程焼きます。中に火が通り、焼き色が付いたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.節約 もやしと納豆の満腹チーズオムレツ
混ぜて焼くだけで完成!包丁いらずでとても簡単なスパニッシュオムレツのレシピです。節約食材の代表「もやし」でかさ増しすることで、お財布にやさしく、さらにボリューム満点の一品に仕上がります。旨みたっぷりの納豆とコクのあるチーズが相性抜群で、やみつきになるおいしさですよ!ぜひお試しくださいね。
材料(4人前)
- もやし・・・200g
- ピザ用チーズ・・・80g
- 納豆・・・1パック
- (A)卵・・・5個
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ1
- ディル・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ、もやし、ピザ用チーズ、納豆を加えて混ぜ合わせます。
2.フライパンにオリーブオイルをひき、1を流し入れたら中火にかけ蓋をします。
3.5分程焼き、こんがりと焼き色が付いたら裏返し中火で5分程加熱します。
4.中まで火が通ったらお皿に盛り付けディルを添えます。お好みの大きさに切り分けてお召し上がりください。
簡単おいしいおかずレシピで、ゆったりすてきな休日を
いかがでしたか?今回は、ゆっくり過ごしたい休日におすすめの、簡単おかずレシピをご紹介しました。どのレシピも、お家にある食材で気軽に作れて、とてもおいしいおかずばかり!あともう一品ほしいといったときにもきっと大活躍してくれますよ。ご紹介したレシピを参考にして、ゆったりとすてきな休日をお過ごしくださいね。