今日の晩ごはんは何を作ろう…と頭を悩ませていませんか?いつもと一味違ったおかずが食べたいけれど、調味料からそろえるのは大変…と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
味付けが簡単にキマる!焼肉のタレで楽ちん“おかず”レシピ5選

今回は、そんな方必見!簡単に味が決まる、「焼肉のタレ」を使ったレシピをご紹介します。麻婆やシュウマイ、トンテキなど、いつものメニューの味つけに焼肉のタレを使うことで味わい深い仕上がりになりますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1,電子レンジで作る 焼肉のタレで簡単手羽元煮
電子レンジで簡単に作れる、簡単手羽元煮はいかがですか。電子レンジで加熱することで、ふっくらジューシーに仕上がりますよ。手羽元にフォークで穴をあけてから下味を揉みこむと、中までタレの旨味が染みこみます。ニンニクの風味が食欲をそそり、ごはんが進みますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽元 (計350g)・・・6本
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏手羽元はフォークで数カ所刺します。
2.ジッパー付き保存袋に、1と(A)を入れ揉み込みます。
3.耐熱容器に2を入れラップをして、600Wの電子レンジで5分程加熱したら、鶏手羽元の上下をかえして、ふんわりとラップをかけ、さらに5分程加熱します。
4.中まで火が通ったら器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.さっぱりコク旨 みぞれ麻婆
いつもと少し違った麻婆豆腐が食べたいときはこれ!大根おろしたっぷりの麻婆豆腐のご紹介です。大根おろしを汁ごと入れるのでさっぱりとした仕上がりに。味つけには香り高い花椒や豆板醤に加えて焼肉のタレを使うので、奥深い味わいを楽しめます。ごま油の香ばしい香りも食欲をそそりますよ。ぜひお試しください!
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・300g
- 大根・・・300g
- 豚ひき肉・・・150g
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ3
- (A)豆板醤・・・大さじ1
- (A)花椒・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み耐熱皿にのせ、ラップをせずに600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.粗熱が取れたら2cm角に切ります。
3.大根をすりおろします。
4.中火で熱したフライパンに豚ひき肉を入れて炒め、色が変わってきたら2、3、(A)を入れます。
5.中火のまま5分程煮込み、全体に味が馴染んだらごま油を加えざっと混ぜて火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
3.もやしとはんぺんで節約 ふわふわシュウマイ
もやしとはんぺんでかさ増しした、ふわふわのシュウマイはいかがでしょうか。豚ひき肉にはんぺんを加えたシュウマイの中に、粗みじん切りにしたもやしのシャキシャキ食感がお楽しみいただける一品です。味つけは焼肉のタレだけなので簡単に味が決まり、失敗知らずのメニューですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- シュウマイの皮・・・12枚
- 水 (くぐらせる用)・・・適量
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- はんぺん・・・1枚
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- 練りからし・・・小さじ1
作り方
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんが滑らかになるまでよく捏ね、12等分にし丸く成形します。
3.耐熱皿に並べ、シュウマイの皮を水にくぐらせて包むようにのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分程豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
4.器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。