カレーに肉じゃが、ポテトサラダとさまざまな料理で大活躍するじゃがいも。ご自宅で調理する機会も多いのではないでしょうか。しかし、その皮剥きには手間がかかりがちですよね。
これだけ覚えればとっても便利!じゃがいもの皮をスルッと簡単に剥く方法

そこで今回は、じゃがいもの皮をスルッと簡単に剥く方法をご紹介します。火を使わず、電子レンジで加熱するだけの、とても便利な方法です。また、じゃがいもを1個だけ調理したい、というときにも重宝しますよ。じゃがいもを使ったレシピも紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!
レンジでチンして熱いうちに剥く じゃがいもの皮剥き
材料(2人前)
- じゃがいも・・・1個
準備.じゃがいもをよく洗っておきます。
1.包丁を使わずに剥く方法 じゃがいもを皮付きのままラップに包みます。600Wの電子レンジで3分程度加熱します。
2.粗熱が取れたら、キッチンペーパーで包むように剥きます。芽はスプーンで取り除きます。
3.切り込みを入れてから剥く方法 包丁でじゃがいもの中央に2~3mm程度浅く一周切り込みを入れます。
4.ラップで包み、600Wの電子レンジで3分程度加熱します。
5.ラップを取り除き、粗熱が取れたら、切り込みが中央にくるように両手で持ち、皮を左右で開くと皮が剥けます。芽はスプーンで取り除きます。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
いかがでしたか?面倒な皮剥きも、電子レンジを活用することで簡単にできますよ。さて、じゃがいもの皮の剥き方がわかったところで、次はじゃがいもを使ったレシピをご紹介します!
※レシピでは上記とは別の方法でじゃがいもの加熱・皮剥きをしています。じゃがいもの加熱・皮剥き後は、同様の工程で調理できます。
1.レンジで簡単ポテサラ
副菜の定番、ポテトサラダはいかがでしょうか。ホクホクのじゃがいもときゅうりのシャキシャキ食感が楽しい、何度でも食べたくなるような素朴なおいしさです。マヨネーズに加えた練りからしがいいアクセントになっていますよ。ハムのほかにツナを使用してもおいしくお召し上がりいただけます。材料がシンプルでさまざまな料理に合わせることができるので、ぜひレパートリーに入れてみてくださいね。
材料(2人分)
- じゃがいも (計300g)・・・3個
- きゅうり・・・1/2本
- ハム・・・2枚
- マヨネーズ・・・30g
- 練りからし・・・小さじ1/2
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- ミニトマト (飾り用)・・・2個
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.じゃがいもの皮をむき、芽を取り、濡らしたキッチンペーパーで包んで耐熱ボウルに入れ、ラップをして500Wの電子レンジで7分加熱します。
2.じゃがいもに火が通ったら、熱いうちにフォークの背でつぶします。
3.きゅうりは薄切りにします。ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
4.マヨネーズと練りからしを合わせて、粗熱が取れた2に合わせて、3を入れてよく混ぜ合わせます。
5.塩、黒こしょうで味を調えます。器にミニトマトと共に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.定番のコロッケ
お子様にも大人にも大人気のコロッケをご紹介します。外はサクッと中はホクホクの揚げたてコロッケは、格別のおいしさです!ひき肉と玉ねぎをしっかり炒めて旨みを引き出し、じゃがいもにはバターを加えてコク深くまろやかに仕上げました。お惣菜のコロッケとはひとあじ違った懐かしい味わいを楽しめるので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 牛豚合びき肉・・・120g
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)砂糖・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・10g
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
-----付け合わせ-----
- キャベツ (千切り)・・・50g
- トマト (くし切り)・・・2個
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで4分程加熱します。熱いうちにマッシャーでつぶし、有塩バターを入れて混ぜ合わせます。
3.玉ねぎはみじん切りにします。
4.中火に熱したフライパンに牛豚合びき肉を入れて炒め、色が変わってきたら3、(A)を加えます。
5.中火で炒め合わせ、玉ねぎがしんなりとして、牛豚合びき肉に火が通ったら火から下ろし、粗熱を取ります。
6.2に5を加えてよく混ぜ合わせ、4等分にして楕円形に成形します。
7.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
8.鍋底から4cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、7を入れて4分程揚げ、衣がきつね色になったら油を切ります。
9.器にキャベツ、トマトをのせ、8を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.チーズがとろーり モチモチいももち
食感が楽しいモチモチのいももちはいかがでしょうか。一口食べると、もちもちのじゃがいもからとろ~りチーズが溶け出し、何個でも食べたくなるおいしさ!バターの豊かな香りが食欲をそそり、ついつい手が伸びてしまいますよ。少ない材料で手軽に作れて、小腹が空いたときやお酒を飲むときなど、幅広いシーンでおすすめの一品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(6個分)
- じゃがいも (計300g)・・・3個
- 牛乳・・・50ml
- (A)片栗粉・・・大さじ3
- (A)塩・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・60g
- 有塩バター・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジでじゃがいもが柔らかくなるまで5分程加熱し、熱いうちにマッシャーでつぶします。
3.ボウルに牛乳、(A)を入れ、混ぜ合わせます。
4.2に3を3回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせ、なめらかになったら6等分にします。
5.ピザ用チーズを包み、丸く成形します。
6.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、5を入れ、両面4分ずつ焼き、全体に焼き色がついたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、パセリをかけて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
じゃがいもを簡単に剥いて時短調理!
いかがでしたか。今回はじゃがいもの簡単な剥き方とじゃがいもを使ったレシピをご紹介しました。じゃがいもはさまざまな料理に使うので、今回ご紹介した方法で簡単に皮剥きができれば、手間がかからず時短にもつながりますよ。ぜひこの機会に簡単な剥き方を覚えていただき、楽しく料理していきましょう!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。