暑い日が増えてくると一層おいしく感じるようになってくるのが、ビール。そこで、今回のテーマは手軽に作れるおつまみレシピです。紹介する5品はすべて、和えるだけで作れるという簡単レシピを集めてみました!お酒のお供にはもちろん、もう一品欲しい時にも重宝すること間違いなしなので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
「和えるだけで完成!」もう一品欲しい時にも使える“おつまみ”レシピ5選

1.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
まずご紹介する一品目は、きゅうりを使用したレシピです。なんと、メインで使用する食材はきゅうりのみ!サッと作りたい時に、材料が少ないのはうれしいですね。旨味には塩昆布を使用し、鰹節、ごま油、ニンニクでしっかりとパンチのある味つけに仕上げました。瑞々しいきゅうりの食感でお箸もお酒も止まらなくなるおいしさですよ。きゅうりは縞目に皮をむいているので、味の染み込みも抜群です。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク 小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.きゅうりとちくわのおかか和え
続いてご紹介するレシピも、材料のメインにきゅうりを使用しています。こちらは、ちくわもプラスすることで、より食べ応えのあるおつまみに仕上がっていますよ。すりおろし生姜とミョウガの風味が爽やかなアクセントになり、暑い時期にもさっぱりといただける和え物です。味つけに使用する調味料は、めんつゆだけというシンプルさもうれしいですね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- ちくわ・・・2本
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/4
(A)かつお節・・・4g
ミョウガ・・・適量
作り方
準備.ミョウガは千切りにしておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落として縦半分に切り、薄い斜め切りにします。ちくわは縦半分に切り、5mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れて和えます。
3.器に盛り付け、ミョウガをのせて完成です。
3.サバの水煮缶とシャキシャキ野菜のおつまみ
ご紹介するレシピの3品目は、サバの水煮缶を使った食べ応えもある1品です。乱切りにしたきゅうりの食感がシャキシャキと心地よく、サバと相性の良いミョウガや生姜を組み合わせているので、ボリュームはあってもさっぱりとした味わい。お酒と一緒に食べれば、ペロリと完食してしまいそうです。サバの水煮缶は保存がきくので、ストックしておくと、ちょっとおつまみが欲しい時や、献立に一品追加したいときにも活躍してくれますよ。
材料(2人前)
- サバの水煮缶・・・80g
- ミョウガ・・・2個
- きゅうり・・・1/2本
- 塩・・・少々
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.サバの水煮缶は水気を切っておきます。 きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.ミョウガは千切りにします。
2.きゅうりは乱切りにします。
3.ボウルに2を入れ、塩を振って揉み込みます。
4.別のボウルでサバの水煮缶、1、水気を切った3、(A)をよく和えます。
5.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。