市販のドレッシングに頼らずに、おいしいサラダを作ってみませんか?今回は、手作りドレッシングで食べる「サラダ」レシピをご紹介します。レモンが香るオイルドレッシングのサーモンサラダや、旨味たっぷりのきのこドレッシングで食べる水菜サラダなど、マンネリ解消もできるレシピをピックアップしました。
「これでマンネリ解消!」手作りドレッシングで食べる“絶品サラダ”レシピ5選

1.サーモンのオイルドレッシングサラダ
彩り鮮やかで食卓が華やぐ、サーモンのサラダをご紹介します。ドレッシングは、風味豊かなエキストラバージンオリーブオイルにレモン汁を加えてシンプルに。レモンの爽やかな酸味とはちみつのやさしい甘みが、サーモンのおいしさを引き立てます。おもてなしや特別な日の一品に、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- サーモン (刺身用、切り身)・・・50g
- 赤パプリカ・・・1/4個
- 黄パプリカ・・・1/4個
- レッドキャベツスプラウト・・・50g
- ベビーリーフ・・・20g
-----ドレッシング-----
- EVオリーブオイル・・・大さじ1.5
- レモン汁・・・小さじ2
- はちみつ・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.赤パプリカと黄パプリカのヘタと種を取り除いておきます。
1.赤パプリカと黄パプリカを薄切りにします。
2.レッドキャベツスプラウトの根元を切り落とします。
3.サーモンを半分に切ります。
4.ドレッシングの材料をボウルに入れ、混ぜ合わせます。
5.別のボウルにベビーリーフ、1、2を入れて混ぜ合わせたら、お皿に盛って3をのせ、4をかけたら完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.豆腐と水菜のわさびドレッシングサラダ
わさびの辛味が効いた、豆腐と水菜のサラダはいかがでしょうか。めんつゆをベースにした和風のドレッシングが、さっぱりとした豆腐と水菜によく合い、お箸がすすむ一品です。わさびのツンとした辛味がアクセントになり、お酒のお供にもぴったりですよ。切って和えるだけで作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・200g
- 水菜・・・50g
- ミニトマト・・・6個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ2
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)わさび・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。ミニトマトはヘタをとっておきます。
1.水菜は4cm幅に切ります。ミニトマトは半分に切ります。
2.木綿豆腐は2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせ、1、2を入れ混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、完成です。
3.マヨしょうゆドレッシングのサラダ
マヨしょうゆでコク旨!レタスがもりもり食べられるサラダのご紹介です。生野菜とマヨネーズは定番の組み合わせですが、しょうゆと合わせてドレッシングにすることでひと味違った味わいに。粉チーズを加えることでさらに濃厚になり、ピリッと辛い黒こしょうもアクセントになって、クセになるおいしさですよ。
材料(2人前)
- レタス・・・150g
- きゅうり・・・50g
- 赤パプリカ・・・30g
- ロースハム・・・40g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 粉チーズ・・・小さじ2
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.きゅうりのヘタを切り落としておきます。 赤パプリカのヘタと種を取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。きゅうりは千切りにします。赤パプリカは薄切りにします。
2.ロースハムは半分に切り、さらに細切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を入れて全体に馴染むように和えます。
4.お皿に盛り付け、粉チーズと粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
4.水菜のきのこドレッシングサラダ
旨味たっぷりのきのこドレッシングで食べる、水菜サラダを作ってみましょう!電子レンジで加熱したしめじとえのきにポン酢を合わせて、さっぱりとした味わいのドレッシングに。生姜のすっきりとした風味とごま油の香ばしい香りで、水菜がおいしく食べられますよ。どんな食事にも合わせやすい味つけなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 水菜・・・100g
- きゅうり・・・50g
- しめじ・・・50g
- えのき・・・50g
- ツナ油漬け (1/2缶) ・・・30g
- (A)ポン酢・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。キュウリはヘタを切り落としておきます。しめじとえのきは石づきを落としておきます。ツナ油漬けは、油を切っておきます。
1.水菜は4cm幅に切ります。きゅうりは縦半分に切り、薄い斜め切りにします。
2.しめじは手でほぐします。えのきは半分に切ります。
3.耐熱容器に2を入れ、ラップをし600Wの電子レンジで1分加熱し、粗熱をとります。
4.ボウルに3、(A)を入れ混ぜ合わせ、1、ツナ油漬けを加え、和えます。
5.お皿に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.濃厚な卵黄ドレッシングで 豆腐サラダ
卵黄ドレッシングでいただく、豆腐サラダのご紹介です。淡白な味わいの豆腐を、濃厚な卵黄ドレッシングで食べ応え抜群のサラダに仕上げました。ドレッシングは、ご家庭にある調味料と卵黄を混ぜ合わせるだけで、簡単に作ることができますよ。おつまみにぴったりなので、今日の晩酌のお供にいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・80g
- ミニトマト (60g) ・・・4個
- アボカド (40g) ・・・1/4個
- フリルレタス・・・50g
- ベビーリーフ・・・30g
-----卵黄ドレッシング-----
- 卵黄 (Mサイズ) ・・・1個分
- 酢・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.木綿豆腐は、水気をきっておきます。 アボカドは、種と皮をとっておきます。 ミニトマトは、ヘタをとっておきます。
1.フリルレタスは、一口大に手でちぎります。
2.ミニトマトは、2等分に切ります。アボカドは、1cm角に切ります。
3.木綿豆腐は、1cm角に切ります。
4.ボウルに卵黄ドレッシングの材料を入れよく混ぜ合わせます。
5.器に1、ベビーリーフ、2、3を盛り付け4をかけたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
簡単ドレッシングで、いつものサラダをワンランクアップ!
いかがでしたか。手作りドレッシングで食べる、サラダのレシピをご紹介しました。ご家庭にある調味料を合わせるだけで、素材の味を引き立たせるサラダを簡単に作ることができます。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、おうちのサラダをワンランク上のおいしさに仕上げてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。