寒くなり始める秋から冬にかけて旬を迎える「みかん」。甘酸っぱくジューシーで、皮もむきやすいため、そのまま食べることが多いですが、今年の冬はいつもとは違う食べ方で楽しんでみませんか?
「パッと華やか!」みかんを使った”おしゃれスイーツレシピ”5選

今回はみかんを使った見た目華やかなおしゃれスイーツレシピをご紹介します。みかんを丸ごと使ったフルーツサンドや牛乳寒天は、思わず写真におさめたくなるかわいらしさですよ!おもてなしやパーティーにもぴったりなレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.みかんのレアチーズケーキタルト
みかんをのせてかわいくデコレーションしたレアチーズケーキタルトをご紹介します。レアチーズ部分にみかん缶の果肉を潰して混ぜ込んでいるので、みかんの風味をしっかりと味わうことができます。なめらかで濃厚な口当たりですが、みかんの甘酸っぱさによってさっぱりとお召し上がりいただけますよ。缶詰を使うと手軽に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1台(直径15cmの丸型))
- ビスケット・・・100g
- 溶かし無塩バター・・・80g
- クリームチーズ・・・200g
- 生クリーム・・・100ml
- グラニュー糖・・・20g
- みかん缶 (正味量)・・・50g
- レモン汁・・・大さじ1
- 粉ゼラチン・・・10g
- 水 (ふやかす用)・・・50ml
-----トッピング-----
- みかん缶 (正味量)・・・50g
- チャービル・・・適量
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 タルト型にクッキングシートを敷いておきます。
1.ジップ付き保存袋にビスケットを入れて、麺棒で細かく砕きます。
2.ボウルに1、溶かし無塩バターを入れて混ぜ合わせ、型に敷き詰めます。冷蔵庫に入れて1時間冷やし固めます。
3.水に粉ゼラチンをふり入れて、ふやかします。
4.ボウルにみかん缶を入れて、フォークでつぶします。
5.ボウルにクリームチーズ、グラニュー糖を入れてハンドミキサーで混ぜ合わせます。
6.レモン汁を加えて、さらに混ぜ合わせます。
7.鍋に生クリームを入れて、沸騰直前まで弱火で温めたら火から下ろし、3を加えて溶かします。6に加えて混ぜ、4を加えてよく混ぜ合わせます。
8.2に流し入れて、冷蔵庫で3時間冷やし固めます。
9.型から外して、トッピングをのせて出来上がりです。
2.みかんのフルーツサンド
みかんを丸ごと使って、見た目にも華やかなフルーツサンドを作ってみませんか。フルーツサンドは生クリームで作ることが多いですが、クリームチーズを使うことで崩れにくく、きれいな断面に仕上げることができます。ジューシーなみかんとメープルシロップの風味がほのかに感じられる、風味豊かなフルーツサンドです。お好みのフルーツでもお作りいただけるので、さまざまなフルーツで作って楽しむのもおすすめです。
材料(2人前)
- みかん・・・2個
- クリームチーズ・・・100g
- メープルシロップ・・・大さじ1
- 食パン (6枚切)・・・2枚
作り方
準備.みかんは皮をむいておきます。
1.ボウルにクリームチーズとメープルシロップを入れ、ゴムベラで滑らかになるまで混ぜ合わせます。
2.みかんは縦半分に割ります。
3.食パンに1の半量を塗ります。2をのせて、上から1の残りを塗ったら、食パンを重ねてサンドします。
4.3をラップで包み、冷蔵庫で30分冷やします。
5.4のラップを外して食パンの耳を切り落とし、斜め4等分に切ります。
6.お皿に盛り付けて完成です。
3.まるごと みかんの牛乳寒天
フルーツの断面が美しい牛乳寒天のレシピをご紹介します。通常はみかんの缶詰を使うことが多いですが、このレシピでは生のみかんを使用し、フレッシュな味わいを楽しめる一品に仕上げました。牛乳のやさしい甘さとみかんやいちごの甘酸っぱさのバランスが良く、口当たりも良いのでお子さまにも大人にも喜ばれること間違いなしですよ!キウイやパイナップルなど、お好みのフルーツを加えてアレンジするのもおすすめです。
材料(6人前)
- いちご・・・5個
- みかん・・・2個
- 牛乳・・・300ml
- 砂糖・・・50g
- ①水・・・100ml
- ①粉寒天・・・4g
- チャービル (飾り用)・・・適量
作り方
準備.みかんの皮は剥いておきます。いちごはヘタを取っておきます。
1.いちごは1cm幅の輪切りに、みかんは横に半分に切ります。
2.鍋に①を入れて中火にかけます。沸騰してから3分程、かき混ぜながら加熱します。
3.牛乳を加えて混ぜ、砂糖を加え、中火で加熱し、沸騰直前で火から下ろします。
4.バットに1を並べ、3を流し込んだら、粗熱をとって冷蔵庫で2時間冷やし固めます。
5.固まったら、6等分に切ってチャービルをトッピングして完成です。
4.簡単 かわいい みかん飴
縁日で人気のみかん飴をご紹介します。甘酸っぱいみかんを飴でコーティングした、外はパリッと中はジューシーな一品!見た目も食感もお楽しみいただけます。材料はみかん、グラニュー糖、水とたったの3つで作れるので、みかんをそのまま食べるのに飽きてしまったときにもおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(4本分)
- みかん・・・3個
- グラニュー糖・・・100g
- 水・・・20ml
作り方
準備.みかんは皮を剥いておきます。
1.みかんを小房に分け、竹串にさします。
2.フライパンにグラニュー糖と水を加え、中火で加熱します。
3.グラニュー糖が溶け、とろみがでてきて透明から少し色づき始めたら火を止めます。
4.クッキングシートを敷いたバットに並べた1に3を上から、スプーンでかけます。冷蔵庫で飴が固まるまで冷やしたら完成です。
5.みかんで簡単 オランジェット
オレンジをチョコレートでコーティングしたオランジェットをみかんでアレンジしました。みかんの甘みとビターチョコレートのほろ苦さがクセになるおいしさ!甘い物が食べたい時やおもてなしに最適な一品です。また個包装してプレゼントするのもおすすめですよ。みかんがたくさん手に入ったらぜひ作ってみてくださいね。
材料(12枚分)
- みかん・・・2個
- 水・・・20ml
- 砂糖・・・150g
- ビターチョコレート・・・100g
- お湯 (湯煎用・50℃)・・・適量
作り方
準備.オーブンは100℃に予熱しておきます。 みかんをよく洗っておきます。
1.みかんを皮つきのまま5mm幅の輪切りにします。
2.鍋に水、砂糖を加え、少し溶けたら1を入れ、落し蓋をし、15分弱火で実が崩れないように煮ます。
3.クッキングシートを敷いた天板に2を並べ、100℃のオーブンで30分焼きます。
4.3を裏返し、100℃のオーブンで30分焼き、庫内にそのまま放置し、粗熱を取ります。
5.お湯をボウルに入れ、ビターチョコレートを湯煎で溶かします。
6.4の半分に5をつけ、クッキングシートの上に並べ、冷蔵庫でビターチョコレートが固まるまで冷やし固めたら完成です。
終わりに
いかがでしたか。みかんを使ったおしゃれなスイーツレシピをご紹介しました。みかんは甘みと酸味のバランスが良いので、スイーツに使いやすいフルーツです。今回ご紹介したレシピはどれも見た目がかわいらしいので、おもてなしにもぴったりですよ!昔から親しまれている人気の牛乳寒天も、みかんの断面を上手に活用すれば一気に華やかな一品に変身します!どれもジューシーなみかんのおいしさを活かしたレシピばかりなので、みかんが手に入ったときにぜひ作ってみてくださいね。