イカは「ある」、エビは「なし」、かぶは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文をよく見て、この謎を解き明かしてみてください!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんでイカとエビを使ったおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【あるなしクイズ】イカにあってエビにないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
イカ エビ
かぶ ねぎ
虹 天
竹 松
わからない方は、「ある」の言葉に何か文字をつけて読んでみてください。意外な答えが見えてくるかもしれませんよ…!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「1文字目と2文字目のあとに『ん』をつけると別の単語になる」ということ!
イカは「いんかん(印鑑)」、かぶは「かんぶん(漢文)」、虹は「にんじん」、竹は「たんけん(探検)」になります。
おすすめレシピをご紹介!
さてここからは、あるなしクイズにちなんで、イカとエビを使ったおつまみレシピをご紹介します。濃厚なイカのわたを使った大根とイカわた炒めや、シンプルだけど箸が進むそら豆とエビのガーリック炒めなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはイカのレシピをピックアップ!
1.やみつきおつまみ 大根とイカわた炒め
大根があるときには「やみつきおつまみ 大根とイカわた炒め」がおすすめです。大根とイカを旨味たっぷりのわたじょうゆで炒めた一品。濃厚なイカのわたを活用することで、味わい深いこっくりとした一品に仕上がります。しっかりとした味わいで、お酒のおつまみにぴったりですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- イカ (ヤリイカ)・・・1杯
- 大根・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.イカは胴と内臓、げそに分け、軟骨を取り除きます。内臓は墨袋を取り除き、わたを絞り出しておきます。げそはくちばしを取り除き、吸盤をしごいておきます。大根は皮を剥いておきます。
1.大根は短冊切りにします。
2.イカは胴は輪切り、げそは一口大に切ります。
3.別のボウルに2とわた、(A)を入れて混ぜます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてフチが半透明になるまで炒めます。
5.3を入れて中火でイカに火が通るまで炒め、火を止めます。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。