「虹」はある、「雲」はなし、「牡蠣」はある。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文をみてぜひこの謎を解き明かしてみてください!あるなしクイズのあとは、クイズの答えにちなんだ食材を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
2022.5.3
【あるなしクイズ】虹にあって雲にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何でしょうか?
<ある> <なし>
虹 雲
牡蠣 エビ
綿 布
敵 味方
わからない人は、あるの言葉をひらがなに書き換えてみてください!何か見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「ひらがなにしてそれぞれの文字の最後に『ん』をつけると別の言葉になる」ということ!
虹は「にんじん」、牡蠣は「換金(かんきん)」、綿は「ワンタン」、敵は「転勤(てんきん)」になりますよね。
にんじんを使った副菜レシピをご紹介!
さて、ここからはクイズの答え「にんじん」を使った副菜おかずレシピをご紹介します。沖縄の郷土料理にんじんしりしりや、一度に大量消費できるにんじんのガレットなどのレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.とまらない美味しさ にんじんしりしり
一度食べたら箸が止まらない!沖縄の郷土料理「にんじんしりしり」のレシピです。ごま油で炒めたにんじんにしょうゆや砂糖などの調味料を加え、溶き卵を合わせて炒めるだけでとても簡単!ほんのり和風だしの効いた甘辛味がにんじんとよく合い、ほっとするやさしい味わいです。卵を合わせることでまろやかに仕上がり、食べ進める手が止まらないおいしさです!ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてにんじんがしんなりするまで炒めます。
3.(A)を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。