あるなしクイズです!もずくは「ある」、めかぶは「なし」、すっぱいは「ある」、あまい は「なし」…。あるとなしの違いは何でしょうか?問題文をよく見て考えてみてくださいね。答え合わせの後は、問題文にちなんで、「もずく」と「めかぶ」を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【あるなしクイズ】“もずく”にあって“めかぶ”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
もずく めかぶ
すっぱい あまい
げんみつ おおざっぱ
にしぐち ひがしぐち
それぞれの言葉をゆっくり読んでみてください。あるには何かが隠れていませんか…?
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「最初の文字と最後の文字で曜日の名前になる」ということ!
あるの言葉の最初の文字と最後の文字を並べると、もずくは「もく(木)」、すっぱいは「すい(水)」、げんみつは「げつ(月)」、にしぐちは「にち(日)」のように曜日の名前になりますね。
もずくのレシピ めかぶのレシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、問題文にちなんで「もずく」と「めかぶ」を使ったおすすめレシピをご紹介します。もずくが入ったとろっと食感の中華スープや、めかぶを香りのよいミョウガと合わせて豆腐にかけた冷奴などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはもずくのおすすめレシピをピックアップ!
1.簡単 もずくと豆腐の中華スープ
もずくのおいしさ新発見!もずくと豆腐の中華スープのご紹介です。酢の物にするのが定番のもずくは、スープにしてもおいしいんですよ。とろっとしたもずくとやわらかい豆腐の食感が楽しめる一品です。ごま油の香りが食欲をそそりますよ。豆腐を切ったら順番に煮るだけととても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・120g
- もずく (味無し)・・・100g
- (A)水・・・500ml
- (A)中華スープの素・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま (仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.もずくは洗い、水気を切っておきます。
1.木綿豆腐は、1cmの角切りにします。
2.鍋に(A)を入れ中火にかけます。
3.沸騰したら弱火にし、もずく、1を入れひと煮立ちさせます。ごま油を入れ混ぜ、火から下ろします。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.沖縄の味 シンプルもずくてんぷら
沖縄でお馴染みのもずく天ぷらはいかがですか?もずくをだしの風味が効いた衣にくぐらせてカリッと揚げた一品!中はもっちりとしていて、箸が止まらなくなるおいしさですよ。シンプルながらもずくの磯の香りが存分に楽しめます。一度食べたらやみつきになること間違いなしなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- もずく (味無し)・・・200g
- 薄力粉・・・40g
衣
- 卵・・・1個
- 水・・・100ml
- 薄力粉・・・100g
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 揚げ油・・・適量
- 塩・・・小さじ1/2
作り方
準備.もずくは水気を切っておきます。
1.ボウルにもずく、薄力粉を入れてよくまぶします。
2.別のボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、1を入れて混ぜます。
3.鍋の底から4cm程の揚げ油を入れ、2をおたまですくい入れ、180℃で揚げます。きつね色になったら取り出します。
4.器に盛りつけ、塩を添えて完成です。
つづいてめかぶのおすすめレシピをご紹介!
3.めかぶとみょうがのさっぱり冷奴
お酒のおつまみにもおすすめな、めかぶとミョウガのさっぱり冷奴はいかがでしょうか。ネバネバとした食感のめかぶにミョウガや生姜のさわやかな香りが相まって、まさに絶品ですよ。ポン酢の酸味が効いて、箸休めにぴったりです。食べたいときにサッと作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- 絹ごし豆腐・・・150g
- めかぶ (味付けなし)・・・30g
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- ミョウガ・・・1/2個
- 白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
1.ミョウガは薄い輪切りにします。
2.ボウルにめかぶ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.器に絹ごし豆腐を盛り付け、2をかけます。1、白いりごまを散らして完成です。
4.長芋とめかぶのさっぱり和え
食卓にあるとうれしいお手軽副菜、長芋とめかぶのさっぱり和えのご紹介です。麺棒で叩いた長芋はシャキシャキとしていて、めかぶとの相性抜群ですよ。付属のタレを使えば味つけも簡単で、お料理初心者の方にもおすすめです。ポリ袋を使うので洗い物が少なく済むのもうれしいポイントですね。ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。
材料(2人前)
- 長芋・・・150g
- めかぶ (味付き)・・・70g
- ポン酢・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/4
作り方
準備.長芋は皮を剥いておきます。
1.長芋はポリ袋に入れて麺棒で叩いて粗めに砕きます。
2.めかぶは付属のタレを入れて混ぜます。
3.ボウルに1、2、ポン酢を入れて良く混ぜます。
4.器に盛り付けて、すりおろし生姜を添えたら完成です。
簡単副菜はもずくやめかぶにおまかせ!
いかがでしたか?あるなしクイズと、もずくやめかぶの簡単おすすめレシピをご紹介しました。そのままたべてもおいしいもずくやめかぶは、天ぷらや冷奴などに使うとまた違った楽しみ方ができますよ。この機会にぜひもずくやめかぶの簡単副菜のレパートリーを増やしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。