SNSなどで話題のスイーツはやはり気になるもの。ただ、新型コロナウイルスの影響もあり、なかなか食べに行くのも難しいですよね。
おうちでなりきりパティシエ!初心者でも簡単に作れる“トレンドスイーツ”レシピ5選

それなら、おうちでトレンドスイーツを作っちゃいましょう!今回は、市販の丸パンにクリームをたっぷり挟んだマリトッツォや、マカロンから手作りするかわいらしいトゥンカロンなど、簡単に作れるものからチャレンジしがいのあるスイーツレシピまで幅広く集めました。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
1.マリトッツォ
話題のスイーツ、マリトッツォのレシピをご紹介します。マリトッツォとは、ブリオッシュにたっぷりの生クリームを挟んだローマ発祥のイタリアンスイーツです。このレシピではより手軽に楽しめるように、市販の丸パンに生クリームを挟んで仕上げました。ふわふわのパンとほんのり甘い生クリームが相性抜群で、スイーツ好きにはたまらない一品です!いちごの甘酸っぱさがアクセントになっていて、ペロリと食べられますよ!ぜひお試しくださいね。
材料(2個分)
- パン (丸パン)・・・2個
- 生クリーム・・・100ml
- 砂糖・・・小さじ2
- いちご・・・3個
-----トッピング-----
- 粉糖・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.いちごはヘタを切り落としておきます。
1.パンは半分の厚さに切ります。
2.いちごは半分に切ります。
3.ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、ハンドミキサーで8分立てにして、丸口金を付けた絞り袋に入れます。
4.1に絞り出し、1つはそのまま挟み、もう1つは2をのせて挟みます。器に盛り付け、チャービルを添え、粉糖をふって完成です。
2.台湾風カステラ
焼きたてはシュワシュワ、冷やせばふわふわしっとり。そんな食感が魅力の台湾風カステラレシピをご紹介します。ツノが立つまでメレンゲを泡立てたり、あたためたサラダ油を使ったりと少し手間はかかりますが、ぷるんぷるんの仕上がりに満足していただけること間違いなしですよ!ホームパーティーや女子会など、おもてなしデザートとしてもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(1台分(18cmスクエア型))
- 薄力粉・・・80g
- サラダ油・・・50ml
- 牛乳 (40℃)・・・50ml
- 卵黄 (Ⅿサイズ)・・・5個分
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Ⅿサイズ)・・・5個分
- グラニュー糖・・・100g
- お湯 (50℃・湯せん焼き用)・・・適量
作り方
準備.オーブンは150℃に予熱しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。
1.薄力粉はボウルにふるい入れます。
2.ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡が出るまで泡立てたらグラニュー糖を加え、ツノが立つまで泡立てメレンゲを作ります。
3.鍋にサラダ油を入れ、中火にかけ、80℃に温めます。
4.耐熱ボウルに入れ、1を加え、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
5.牛乳を加えホイッパーで混ぜ合わせます。
6.卵黄を加え、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
7.2の1/3の量を入れ、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、さらに残りの2を入れ混ぜ合わせます。
8.型に流し込み、バットに入れ、型の半分ほどの高さまでお湯をそそぎ、150℃のオーブンで、ふっくらと焼き色がつき、火が通るまで60分ほど湯せん焼きします。
9.型を外し、粗熱が取れたら、器に盛り付けて完成です。
3.硬めでおいしい濃厚イタリアンプリン
しっかりとしたかための食感が魅力のイタリアンプリンをご紹介します。マスカルポーネチーズと生クリームを加えて作るプリン生地は、まるでチーズケーキのような濃厚な味わい!ほろ苦いカラメルが全体の味を引き締め、最後まで飽きることなくお召し上がりいただけますよ。ちょっぴり大人向けなスイーツをぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(横25cm×縦6cm×高さ5cmパウンド型))
- マスカルポーネチーズ・・・100g
- グラニュー糖・・・60g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・4個分
- 牛乳・・・100ml
- 生クリーム・・・100ml
-----カラメル-----
- グラニュー糖・・・100g
- 水・・・50ml
- お湯・・・30ml
- 熱湯 (湯せん焼き用)・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
準備.マスカルポーネチーズ、溶き卵は常温に戻しておきます。 オーブンは150℃に予熱しておきます。
1.カラメルを作ります。水、グラニュー糖を鍋に入れて中火で熱し、グラニュー糖が溶けて褐色になってきたら火から下ろします。お湯を加えて混ぜ合わせ、型に流し込みます。
2.プリン生地を作ります。ボウルにマスカルポーネチーズ、グラニュー糖を入れてなめらかになるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
3.溶き卵を3回に分けて入れ、都度混ぜ合わせます。よく混ざったら牛乳、生クリームを加えて混ぜ合わせ、1に流し込みます。
4.深さのあるバットにのせ、熱湯を1/2程の高さまで注ぎます。150℃のオーブンで40分程湯せん焼きにして、粗熱を取り、冷蔵庫で60分冷やします。
5.型から外し、食べやすい大きさに切ります。お皿に盛り付け、ミントを添えて完成です。
4.ピンクのトゥンカロン
食べてしまうのがもったいないくらい可愛らしい、ピンクのトゥンカロンのご紹介です。トゥンカロンはマカロンにクリームなどをたっぷり挟んだ韓国発祥のスイーツ。このレシピではピンク色に仕上げたマカロンに、生クリームを加えて濃厚な味わいに仕上げたホワイトチョコガナッシュをはさみました。難しいイメージのあるマカロンですが、生地のかたさを調整する「マカロナージュ」のコツを覚えれば、上手に作ることができますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね!
材料(10個分)
-----粉類-----
- アーモンドプードル・・・50g
- 粉糖・・・40g
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・1個分
- グラニュー糖・・・40g
- アイシングカラー (赤)・・・3滴
-----ガナッシュ-----
- ホワイトチョコレート・・・150g
- 生クリーム・・・60ml
-----トッピング-----
- アラザン・・・適量
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.メレンゲを作ります。ボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てます。グラニュー糖を3回に分けて加え、都度泡立て、ツノが立つまで泡立てます。
2.粉類をふるい入れ、粉気がなくなるまでゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
3.アイシングカラーを加え、ゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。ゴムベラですくい上げて垂らし、全体がつながりゆっくり落ちるくらいになるまで混ぜます。(マカロナージュ)
4.丸口金を付けた絞り袋に入れ、天板に直径3cm程の丸型に絞ります。表面が乾くまで30〜60分ほど置きます。この間にオーブンを150℃に予熱します。
5.表面を指で左右に動かして触っても付かなくなったら、150℃のオーブンで表面が膨らんで周りにピエが出てくるまで13分程焼き、粗熱を取ります。
6.ガナッシュを作ります。鍋に生クリームを入れて弱火で沸騰直前まで加熱します。
7.火から下ろし、ホワイトチョコレートを割り入れて溶かし、粗熱を取り、冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やします。固まったら丸口金を付けた絞り袋に入れます。
8.5に絞り出して挟み、アラザンを付けて完成です。
5.しっとり濃厚チーズケーキテリーヌ
濃厚な味わいのチーズケーキテリーヌをおうちで作ってみましょう!材料を混ぜてオーブンで湯せん焼きすることで、しっとりと滑らかな口当たりのチーズケーキに仕上がりますよ。サワークリームとレモン汁を加えることで、濃厚でありながらも爽やかな風味をお楽しみいただけます。混ぜるだけで簡単にお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1台分(20×7×5.5cmのパウンドケーキ型))
- (A)クリームチーズ・・・200g
- (A)サワークリーム・・・100g
- (A)グラニュー糖・・・80g
- 生クリーム・・・200ml
- 溶き卵・・・2個分
- レモン汁・・・大さじ1
- 薄力粉・・・大さじ2
- お湯 (湯せん焼き用)・・・適量
作り方
準備.クリームチーズ、サワークリームは常温に戻しておきます。オーブンは160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに(A)を加えて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜ合わせます。
2.生クリームを加え、よく混ぜ合わせます。
3.溶き卵は数回に分けて加え、レモン汁を入れてよく混ぜ合わせます。
4.薄力粉を加え、だまがなくなるまでよく混ぜます。
5.クッキングシートを敷いた型に流し込みます。型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで60分程湯せん焼きします。40分程焼いて焼き色が付いたら、一度取り出してアルミホイルを被せます。
6.粗熱を取り、冷蔵庫で6時間ほど冷やして完成です。
人気のトレンドスイーツをおうちで楽しもう!
いかがでしたか?おうちで作れるトレンドスイーツのレシピをご紹介しました。少し手間のかかるレシピもありますが、思わず写真を撮りたくなる出来ばえに満足していただけること間違いなしです!おうち時間も増えた今だからこそ、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、お菓子作りにチャレンジしてみてくださいね。