卵を割ると、卵黄の周りに白いひも状のものがありますよね?じつはあれには名前があるのですが、なんというでしょう?知ってたらすごい!身近な「アレ」の名前。
「知ってる?」卵に入っている白い“あれ”の名前…気になる正解とその役割も

答え合わせのあとには、卵のおかずレシピをご紹介しますよ。手軽に作れて、毎日活用できるレシピばかりです。ぜひ最後までご覧くださいね。
ヒントは3文字で「カ〇〇」!気になる正解は...!?
答えは「カラザ」でした!
カラザはたんぱく質からできていて、卵黄を殻の中心に吊り下げて安定した位置に保ち、衝撃から守る役割があります。卵にとって、とても大切なものなんですよ。
卵は普段の食事に欠かせないですよね。安価で手に入り、家計にもやさしい優れた食品です。必ず冷蔵庫にあるという方も多いのではないでしょうか。
毎日使える!卵おかずをご紹介
手軽に作れる卵料理を覚えておけば、毎日の献立がグッと楽になります。ここからは、卵を使ったおかずレシピをご紹介しますよ。食欲をそそる卵焼きや、電子レンジで作れるスクランブルエッグ、やさしい味わいの炒めものをピックアップしました。シーンを選ばず幅広く活用できるレシピです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ニラたっぷり玉子焼き
まずは卵料理の王道、卵焼きのアレンジをご紹介します。ニラをたっぷり入れて、いつもとはひと味違う卵焼きにしてみました。ニラの香りが効いていて、ついついお箸が伸びてしまうおいしさですよ。ふわふわ卵に、シャキシャキとしたニラの食感もほどよいアクセントに。卵の黄色、ニラの緑で色合いがよく、食卓もぱっと明るくなります。今晩のおかずにぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- ニラ・・・50g
- 卵・・・3個
- (A)水・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.ニラは5mm幅に刻みます。
2.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、(A)、1を加えて混ぜ合わせます。
3.熱した卵焼き器にサラダ油をひき2を1/4量流し中火で薄く焼きます。
4.半熟状になったら奥から手前に向かって巻いたら、奥によせ、2を1/4量流し中火で焼きます。同様に2回繰り返し、火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けたら完成です。
2.電子レンジで スクランブルエッグ
電子レンジで簡単に作れる、スクランブルエッグはいかがでしょうか。玉ねぎやウインナー、パプリカを刻んで加え、具だくさんに仕上げました。卵にバターやチーズを合わせることで、マイルドな風味になりますよ。ベーコンやコーンなど、お好みの具材でアレンジするのもおすすめ。わずか10分で作れて、洗い物も少ないのがうれしいポイント!朝ごはんにぴったりです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- (A)塩こしょう・・・少々
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
- 赤パプリカ (30g)・・・1/8個
- 玉ねぎ (50g)・・・1/8個
- ウインナー・・・2本
- 有塩バター・・・5g
- ピザ用チーズ・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
- フリルレタス・・・適量
作り方
準備.赤パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.赤パプリカ、玉ねぎ、ウインナーは粗みじん切りにします。
2.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.大きめの耐熱ボウルに1、有塩バターを入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
4.有塩バターが溶けて玉ねぎがしんなりとしたら、2、ピザ用チーズを加えて混ぜ合わせます。
5.再びふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、かき混ぜて粗くほぐします。
6.器にフリルレタスを敷き、5を盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ほうれん草とたまごのふんわり炒め
ごま油の風味が食欲をそそる、ほうれん草とたまごのふんわり炒めはいかがでしょうか。鶏ガラスープの素で旨みを加え、黒こしょうでピリッとアクセントを効かせました。まろやかな卵とさわやかなほうれん草がよく合います。食べやすいので、お子様にも喜ばれること間違いなしです。卵はさっと炒めて一度取り出すことで、火が通りすぎずにふわっとした食感になりますよ。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・150g
- お湯・・・適量
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、ほうれん草を入れ、しんなりするまで1分ほどゆで流水に取り、水気を絞ります。根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を割り入れ、菜箸でよくかき混ぜます。
3.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、2を入れて大きくかき混ぜながら炒め、半熟状になったら一度取り出します。
4.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、同じフライパンに残りのごま油をひき、1を入れ中火で1分ほど炒めます。
5.全体に油がまわったら、3を戻し入れ、(A)を入れて中火で炒めます。
6.味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
大活躍!簡単卵料理
いかがでしたか。今回は意外と知らない身近なアレの名前と、さっと作れる卵おかずをご紹介しました。卵は簡単においしく調理できる、毎日の味方です。今回ご紹介したレシピをぜひ活用してみてくださいね。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。