ジューシーな肉だねをキャベツで包み、スープと一緒に煮込んで仕上げる「ロールキャベツ」。洋食屋さんの定番、アツアツのロールキャベツは肌寒い日のおうちごはんにぴったりの一品です。そんなロールキャベツにはさまざまな作り方があり、味つけ次第でいろいろな味わいをお楽しみいただけます。
「染みウマ~!」基本から簡単ワザまでの“ロールキャベツ”レシピ5選

今回はいろいろな作り方で楽しめる、ロールキャベツのレシピをご紹介します。アレンジ豊富な定番のロールキャベツや巻かずに作れるミルフィーユロールキャベツ、やさしい味わいのロールキャベツの味噌クリーム仕立てなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.基本のロールキャベツ
ぜひマスターしたい、定番のロールキャベツのレシピをご紹介します。俵型に成形した肉だねをキャベツで包み、コンソメ顆粒やケチャップを合わせたスープと一緒に煮込みました。煮崩れを防ぐように、キャベツはきつめに巻いておくのがポイント。旨味がたっぷり詰まったスープがキャベツに染み渡り、とてもおいしいですよ。ジューシーな肉だねも食べ応えがあり、やみつきになる一品です。
材料(2人前)
- キャベツ (計200g)・・・4枚
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 薄力粉・・・大さじ1
-----肉だね-----
- 豚ひき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・50g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- パン粉・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- ナツメグ・・・ひとつまみ
-----スープ-----
- ベーコン (薄切り・ロング)・・・1枚
- 水・・・300ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ2
- ケチャップ・・・大さじ2
- ローリエ・・・1枚
作り方
準備.玉ねぎはみじん切りにしておきます。
1.鍋にお湯を沸騰させキャベツを入れて2分ゆで、取り出します。粗熱が取れたら芯を削ぎ落とします。
2.ボウルに肉だねの材料を入れて粘りが出るまで捏ね、4等分にし俵型に成形します。
3.1の内側に茶こしで薄力粉をふりかけます。
4.手前に2をのせてひと巻きし、左右の葉を内側に折り込み、奥まで巻いたら巻き終わりの2cmほどを内側に折り込み、爪楊枝で留めます。
5.巻き終わりを下にして鍋に入れ、スープの材料を加えて中火で煮込みます。煮立ったら弱火にして、蓋をして30分ほど煮込みます。アクが出てきたら都度取り除きます。
6.中まで火が通り、キャベツがやわらかくなったら火から下ろし、爪楊枝を外しローリエを取り除いて、器に盛り付けて完成です。
2.チーズインロールキャベツ
とろけるチーズがたまらない、チーズインロールキャベツを作ってみましょう!チーズを入れて成形した肉だねをキャベツで包み、カットトマト缶やコンソメ顆粒を使ってじっくり煮込みました。爽やかなトマト風味のスープに、コクうまなチーズが相性抜群です。ロールキャベツを半分に割ると出てくるトロトロのチーズに、虜になること間違いありません!トマト風味の味つけは、コンソメやホワイトソースに代えてもおいしくいただけます。
材料(2人前)
- キャベツ (計200g)・・・4枚
- お湯 (茹で用)・・・適量
-----具-----
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- パン粉・・・大さじ2
- 卵・・・1個
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- ピザ用チーズ・・・100g
-----調味料-----
- 水・・・300ml
- カットトマト缶・・・200g
- コンソメ顆粒・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- バジル・・・適量
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、キャベツがしんなりとするまで中火で3分ほどゆで、湯切りをし、芯の硬い部分を切り落とします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに具の材料を入れ、粘り気が出るまで混ぜ合わせます。
4.4を4等分にし、ピザ用チーズを入れて成形したら、1で包み、巻き終わり部分を爪楊枝で止めます。
5.鍋に調味料を入れ中火にかけひと煮立ちしたら4を入れ、煮汁が半分になり火が通るまで弱火で30分ほど煮て、火からおろします。
6.器に盛り付けバジルを添えたら完成です。
3.中華風ロールレタス
鶏ガラスープの素を使って中華風に仕上げた、中華風ロールレタスはいかがですか?豚ひき肉やタケノコの水煮で作った肉だねをレタスで巻き、鶏ガラスープの素とごま油を合わせたスープで煮込みました。タケノコの食感としいたけの旨味がやみつきの肉だねには、甘みのあるレタスを合わせています。中華風味のスープとも相性がよく、ぱくぱく食べられますよ。手軽においしくお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・4枚
-----タネ-----
- 豚ひき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
- タケノコの水煮・・・30g
- しいたけ・・・2個
- (A)オイスターソース・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- お湯・・・200ml
- (B)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- (B)ごま油・・・小さじ2
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.しいたけは軸を取り除いておきます。 タケノコの水煮は水気を切っておきます。
1.レタスは耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで3分程、柔らかくなるまで加熱したら粗熱を取ります。
2.玉ねぎとしいたけ、タケノコの水煮はみじん切りにします。
3.ボウルに豚ひき肉、2、(A)を入れ、粘りが出るまでよく捏ねます。
4.1に3を乗せ、巻きます。
5.鍋にお湯、(B)を入れ中火にかけます。ひと煮立ちしたら4を入れ蓋をして弱火で10分煮込みます。
6.タネに火が通ったら火から下ろして器に盛り付け、糸唐辛子を乗せたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。