香味野菜の代表格である三つ葉と大葉を合わせた、風味豊かなしそベーゼスパゲティのご紹介です。味の決め手はみそ!みそはコクと旨味があり、オリーブオイルとニンニクの香りとよく合いますよ。ソースの材料を混ぜたら、ゆでたスパゲティと和えるだけととても簡単です。ランチにいかがでしょうか。
「大葉って余ったらどうすればいいの?」消費に便利な“大葉”レシピ5選

4.和えるだけ簡単 しそベーゼスパゲティ

材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- 大葉・・・5枚
- 三つ葉・・・10g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
作り方
1.大葉は軸を取ってみじん切りにします。三つ葉はみじん切りにします。
2.ボウルに(A)と1を入れて混ぜ合わせます。
3.鍋にお湯を沸かして塩を加え、スパゲティをパッケージの表記時間通りにゆで、ザルにあげてお湯を切ります。
4.2に3を加えて全体が馴染むまで和え、お皿に盛り付けて完成です。
5.ふんわり卵ともやしの味噌マヨ炒め
今晩のおかずに、ふんわり卵ともやしの味噌マヨ炒めはいかがでしょうか。ジューシーな豚こま切れ肉と、シャキシャキとしたもやしと豆苗は間違いない組み合わせです。黄金コンビのみそとマヨネーズのコクは、さわやかな大葉とよく合いますよ。牛乳とマヨネーズを加えたふんわり卵と食べるとまさに絶品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- もやし・・・200g
- 豆苗・・・1/2パック
- 大葉・・・10枚
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
-----.ふんわり卵-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (B)牛乳・・・大さじ1
- (B)マヨネーズ・・・大さじ1
作り方
準備.豆苗は根元を切り落としておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、みじん切りにします。豆苗は半分に切ります。
2.ボウルに豚こま切れ肉を入れて塩とこしょうをふって全体に馴染ませ、片栗粉をまぶします。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにマヨネーズを入れて全体に広げ、2を入れて両面がカリッとなるまで炒めます。
5.もやし、1の豆苗、3を入れて、中火でもやしがしんなりするまで炒めます。1の大葉を入れてさっと炒め合わせ火から下ろします。
6.ふんわり卵を作ります。耐熱ボウルに卵を入れて泡立て器で溶きほぐし、(B)を加えて混ぜ合わせます。ふんわりラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱して一度混ぜ、再びふんわりラップをしてさらに40秒加熱し、ふわふわになるように混ぜます。
7.お皿に5を盛り付け、6をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
大葉はアレンジ自在の食材!
いかがでしたか?大葉を使ったアレンジレシピをご紹介しました。薬味として買った大葉が余って困ることがなくなりますね。香りのよい大葉は、料理のアクセントにもなります。アレンジ自在の食材なので、ぜひ活用してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。