2021.11.13

「濃厚でおいしい!」今の時期に食べたい“簡単かぼちゃスイーツ”レシピ5選

「濃厚でおいしい!」今の時期に食べたい“簡単かぼちゃスイーツ”レシピ5選

「かぼちゃ」は一年中スーパーなどで売っていますが、寒くなるこれからの時期に一番おいしい旬を迎えます。そんなかぼちゃを使って、おいしいスイーツを作ってみませんか。

今回は、かぼちゃを使った濃厚スイーツのレシピをご紹介します。オーブンや蒸し器を使わずに作れるなめらかかぼちゃプリンや、やさしい甘さのかぼちゃマフィンなど、簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.市販のアイスで簡単 かぼちゃチーズケーキ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

市販のバニラアイスを使って手軽に作れる、かぼちゃチーズケーキをご紹介します。かぼちゃのやさしい甘みとクリームチーズのほのかな酸味が相性抜群の濃厚チーズケーキです。電子レンジで加熱して潰したかぼちゃと材料を混ぜて焼くだけなので、とっても簡単!焼き色が付きすぎてしまうときは、途中でアルミホイルをかけて焼くと、きれいな黄色に焼きあがりますよ。

材料(5個分)

  • バニラアイス (市販)・・・200g
  • かぼちゃ (正味量)・・・150g
  • クリームチーズ・・・150g
  • 卵・・・1個
  • 薄力粉・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • ホイップクリーム (市販)・・・大さじ1
  • かぼちゃの種・・・適量
  • ミント・・・適量

作り方

準備.かぼちゃは皮と種とワタを取り除いておきます。 クリームチーズを常温に出し、柔らかくしておきます。オーブンを180℃に予熱しておきます。
1.かぼちゃを一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れ、ラップをして600Wのレンジで3分程柔らかくなるまで加熱します。
3.軽く潰し、クリームチーズ、バニラアイス、卵、薄力粉を入れてハンドミキサーで全体が混ざるまで混ぜ合わせます。
4.ココットに3を流し入れ、180℃に予熱したオーブンで20〜30分、途中アルミホイルをかけて焼きます。
5.粗熱が取れたら冷蔵庫で30分以上冷やし、トッピングを飾って完成です。

2.トースターで簡単に かぼちゃのスイートポテト風

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

オーブントースターで作れる、かぼちゃのスイートポテト風はいかがでしょうか。スイートポテトといえばさつまいもで作るのが定番ですが、このレシピではかぼちゃを使用しました。やわらかい食感でかぼちゃのホクホク感を味わえるので、子どものおやつにもおすすめです。少しゆるめの生地をスプーン2本を使って成形するので、手を汚さず手軽にお作りいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(8個分)

  • かぼちゃ・・・300g
  • (A)生クリーム・・・50ml
  • (A)砂糖・・・大さじ2
  • (A)有塩バター・・・20g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個

-----トッピング-----

  • 黒いりごま・・・適量

作り方

準備.かぼちゃは皮をむき、種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。熱いうちになめらかになるまでフォークでつぶします。
3.(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
4.アルミホイルを敷いた天板にアルミカップを並べ、3をスプーンで丸く成形して入れます。
5.卵黄を塗り、焼き色がつくまでオーブントースターで10分ほど焼きます。
6.器に盛り付け、黒いりごまを散らして完成です。

3.蒸さないなめらか!かぼちゃプリン

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

なめらか食感の濃厚かぼちゃプリンを作ってみましょう。かぼちゃときび砂糖のやさしい甘さで、懐かしくなるようなおいしさですよ。粉ゼラチンを使って固めるので、蒸し器やオーブンを使わずとっても簡単!生クリームがないときは、少しあっさりした味わいになりますが、牛乳で代用していただくことも可能です。コーヒーや紅茶によく合うので、ティータイムのお供にぜひ作ってみてください。

材料(4個分(容量150mlの器))

  • かぼちゃ・・・150g
  • 牛乳・・・170ml
  • 生クリーム・・・50ml
  • きび砂糖・・・40g
  • バニラエッセンス・・・6滴
  • 粉ゼラチン・・・5g
  • 水・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • かぼちゃの種 (無塩・ロースト)・・・12粒

作り方

準備.水に粉ゼラチンをふり入れ、10分ほど置いてふやかしておきます。かぼちゃは種、ワタを取り除き、皮付きのまま一口大に切っておきます。
1.耐熱ボウルにかぼちゃを入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱が取れたらスプーンで皮をむきます。
2.1、きび砂糖、牛乳、生クリームをフードプロセッサーに入れ、ペースト状になるまで撹拌します。
3.鍋に2を入れ弱火で沸騰直前まで加熱し、火を止めます。粉ゼラチン、バニラエッセンスを加えてゼラチンが溶けるまで混ぜ合わせます。
4.茶こしで漉しながら器に入れて粗熱を取り、冷蔵庫で2時間程度冷やし固めます。かぼちゃの種をのせて完成です。

4.食後のデザートに!かぼちゃのアイス

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

やさしい甘みの、かぼちゃのアイスはいかがでしょうか。シンプルな材料で作るので、かぼちゃのおいしさが引き立ち、素朴な甘さを楽しめる一品。少ない材料で簡単にお作りいただけます。今回は三温糖を使いましたが、上白糖やグラニュー糖など、おうちにある砂糖で代用可能です。食後のデザートに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • かぼちゃ・・・450g
  • 生クリーム・・・200ml
  • 牛乳・・・100ml
  • 三温糖・・・50g
  • バニラエッセンス・・・5滴
  • かぼちゃの種・・・適量

作り方

準備.かぼちゃは種とわたを取り除き、皮つきのまま一口大に切っておきます。
1.耐熱ボウルにかぼちゃを入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで10分加熱します。
2.粗熱を取り、スプーンで皮から外し、なめらかになるまでマッシャーでつぶします。
3.ザルで濾します。
4.生クリーム、牛乳、三温糖、バニラエッセンスを加えて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。ラップをかけ、冷凍庫で2時間ほど冷やし固めます。
5.器に盛り付け、かぼちゃの種を飾り完成です。

5.優しい甘さ かぼちゃのマフィン

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

ほっこりするおいしさ!かぼちゃのマフィンをご紹介します。かぼちゃのやさしい甘さとメープルシロップの香りで、どんどん食べてしまいそうなおいしさです。生地に使うアーモンドプードルは香ばしく仕上げる効果がありますが、おうちにない場合は同量の薄力粉で代用できます。かぼちゃのスイーツらしいオレンジ色の焼き色も楽しんでいただきたいので、焼き色が付きすぎるときはアルミホイルをかけて焼いてみてくださいね。

材料(9個分 (5cm×2.5cm))

  • かぼちゃ (正味量)・・・200g
  • 無塩バター・・・50g
  • 砂糖・・・30g
  • メープルシロップ・・・50ml
  • 溶き卵・・・1個
  • 牛乳・・・30ml

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・150g
  • アーモンドプードル・・・50g
  • ベーキングパウダー・・・5g
  • かぼちゃの種・・・適量

作り方

準備.かぼちゃ皮と種とワタを取り除いておきます。 無塩バターは常温に戻しておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.かぼちゃは一口大に切り、耐熱ボウルに入れたらラップをかけ、600Wのレンジで5分〜7分加熱します。
2.かぼちゃに火が通ったら温かいうちにフォークでなめらかになるまで潰します。
3.ボウルに無塩バター、砂糖、メープルシロップを順に入れ、都度泡立て器で混ぜ合わせます。
4.溶き卵を2回〜3回に分けて入れ、混ぜ合わせます。
5.牛乳を入れ、粉類をふるい入れ、ヘラでさっくり混ぜます。
6.2を加えて混ぜ合わせ、型に流し入れます。170℃のオーブンで30分焼き色が付くまで焼いたら粗熱を取り、型から出し、かぼちゃの種をのせて完成です。

かぼちゃのおいしさを活かしてやさしい味わいのスイーツを!

今回は、かぼちゃを使った簡単スイーツのレシピをご紹介しました。かぼちゃのやさしい甘さやホクホク感を楽しめるスイーツは、心がほっこりする味わいですよ。簡単なレシピばかりなので、おやつやおもてなしにぜひ作ってみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

人気のカテゴリ