料理に使いきれずに玉ねぎが余ってしまうこと、ありませんか?ずっと冷蔵庫に入れたまま、使い道が見つからない…なんてことも。
「玉ねぎ、余ってませんか?」レンジで簡単“ささっと副菜”レシピ5選

今回は、そんなときにおすすめの、玉ねぎを使った副菜レシピをご紹介します。しめじと玉ねぎをポン酢で味つけしたさっぱり和えや、甘辛みそがよく合う玉ねぎの田楽など、余った玉ねぎを使い切るレシピをピックアップしました。どれも電子レンジで簡単に作れるので、忙しいときの一品としてもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
1.しめじと玉ねぎのポン酢さっぱり和え
しめじと玉ねぎをポン酢とゆず胡椒で和えました。ポン酢のさっぱりとした風味とゆず胡椒のピリッとした辛みが相性抜群の一品です。しめじのプリッとした食感と玉ねぎの甘みがよく合い、おいしいですよ!ごはんのおかずとしてだけでなく、お酒と一緒に楽しむのもおすすめです。今日の晩ごはんの献立に加えてみてはいかがですか。
材料(2人前)
- しめじ・・・100g
- 玉ねぎ・・・30g
- ポン酢・・・大さじ1
- ゆず胡椒・・・小さじ1/3
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.しめじは石づきを切り落とし手でほぐします。玉ねぎは薄切りにします。
2.ボウルに入れふわっとラップをかけ、600Wのレンジでしんなりするまで3分加熱します。
3.温かいうちにポン酢とゆず胡椒を入れ、全体に味が馴染むように和えます。
4.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたらできあがりです。
2.材料4つ ツナポテトサラダ
使う材料は4つだけ!ツナポテトサラダのレシピをご紹介します。ツナの旨みと玉ねぎの風味がホクホクとしたじゃがいもになじんで、シンプルでありながらも奥行きのある味わいに仕上がりますよ!マヨネーズを使わないので、素材そのもののおいしさが味わえます。お好みでハムやチーズをプラスするのもおすすめです!お料理初心者の方でも作りやすいレシピなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g)・・・2個
- ツナ油漬け (汁ごと)・・・70g
- 玉ねぎ (40g)・・・1/4個
- 塩小さじ・・・1/4
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで4分程加熱します。
3.じゃがいもに火が通ったら、温かいうちにフォークの背で粗く潰し1、塩、ツナ油漬けをそれぞれ加えて都度混ぜ合わせます。
4.全体に味がなじんだら、器に盛り付けて完成です。
3.レンジで簡単 玉ねぎの田楽
ご自宅に常備してあることも多い玉ねぎで作る田楽です。電子レンジで加熱した玉ねぎは、甘みが引き立ちトロッとした食感!甘辛い田楽みそとの相性もぴったりで、ごはんが進む味わいです。トッピングしたいりごまの香ばしい香りも食欲をそそりますよ。ぜひ温かいうちに、召し上がってくださいね!
材料(2人前)
- 玉ねぎ・・・1個
-----田楽味噌-----
- みそ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.玉ねぎは厚さが均一になるように半分に切ります。
2.耐熱皿にのせてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分程、柔らかくなるまで加熱します。
3.大きめの耐熱ボウルに田楽味噌の材料を入れて混ぜ合わせ、ラップをせずに600Wの電子レンジで1分程加熱します。
4.お皿に2を盛り付け、3、白いりごまをかけて完成です。
4.キャベツと玉ねぎのポン酢サラダ
電子レンジで加熱したキャベツと玉ねぎを、すりおろし生姜とポン酢で和えたサラダです。野菜のシャキシャキ感とわかめの食感の違いが楽しい一品。あっさりとしたポン酢に生姜を加えることで、後味がよりいっそうさわやかなサラダに仕上がりますよ!献立の副菜としてはもちろんですが、箸休めとしてもおすすめです。簡単に作れるので、献立にあと一品欲しいというときにも最適ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ツナ (水煮)・・・40g
- わかめ (乾燥)・・・2g
- ポン酢・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
準備.わかめは水で戻し水気を切っておきます。
1.キャベツはざく切りに、玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱容器に1を入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分ほど加熱し粗熱を取ります。
3.ボウルにポン酢とすりおろし生姜を合わせます。
4.3に2とツナとわかめを入れて混ぜ合わせ、器に盛りつけます。
5.電子レンジで簡単 キャベツのザワークラウト風
電子レンジを使って簡単に作れる、キャベツと玉ねぎとウインナーのザワークラウト風はいかがですか。ザワークラウトとは、キャベツを乳酸発酵させて作るドイツのお漬物のことで、さわやかな酸味が特徴です。このレシピでは、粒マスタードと酢でさっぱりとした風味に仕上げました。ウインナーの代わりにベーコンやハムでアレンジしてもおいしく作れますよ!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ウインナー・・・3本
- (A)粒マスタード・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.キャベツは芯を取っておきます。
1.キャベツはざく切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
2.ウインナーは5mm幅の斜め切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2を入れ、ふんわりとラップをかけ、キャベツがしんなりとするまで、500Wの電子レンジで5分程加熱し水気を切ります。
4.別のボウルに(A)を入れ混ぜ、3を加え全体に味がなじむように和えます。
5.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
余った玉ねぎも無駄なくおいしく消費しよう!
いかがでしたか。余った玉ねぎを使い切る副菜レシピをご紹介しました。どれも電子レンジでささっと作れるものばかりなので、時間がないときの一品としてもおすすめですよ!ぜひお試しくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。