あるなしクイズです!餃子には「ある」、麻婆豆腐には「なし」。あるとなしの違いはわかりますか?問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね!
【あるなしクイズ】餃子にあって麻婆豆腐にないものなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとは、「ある」の餃子と「なし」の麻婆豆腐のおすすめレシピをご紹介します。アレンジレシピは必見ですよ!ぜひ最後までご覧くださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
餃子 麻婆豆腐
シュークリーム プリン
今川焼 カステラ
あんパン 食パン
「ある」の形を想像してみると、何か見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「あるは「中身」がある食べ物」ということ!
餃子、シュークリーム、今川焼、あんパンはいずれも皮に包まれていて、中に具やクリーム、あんこなどの中身が入っている食べ物だったんです。
餃子と麻婆豆腐のレシピをご紹介!
ここからは、クイズに登場した餃子と麻婆豆腐のおすすめレシピをご紹介します。アボカドチーズ餃子や鶏もも肉の麻婆豆腐など、いつもと違った味わいがお楽しみいただけるアレンジレシピもピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは餃子のレシピをピックアップ!
1.ジューシー 羽根つき餃子
パリパリの羽根が食欲をかき立てる、羽根つき餃子にチャレンジしてみませんか。パリッと香ばしい羽根ともちもちの皮の中は、ジューシーな肉だねがたっぷりで絶品ですよ!蒸し焼きにする際に水溶き薄力粉を加え、水気を飛ばしたら最後に油を周りから回しかけるのが、羽根がパリッと焼き上がるコツです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・16枚
- 水 (のり用)・・・適量
- 豚ひき肉・・・100g
- キャベツ・・・100g
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/2
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)紹興酒・・・大さじ1
- (A)水・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- 水溶き薄力粉・・・200ml
- サラダ油・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
作り方
1.長ねぎとキャベツはみじん切りにします。ボウルに入れて塩をふり、塩もみをして10分程置き、水気を絞ります。
2.ボウルに豚ひき肉と(A)を入れて、粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、1を加えてよく混ぜます。
3.餃子の皮の縁に水を付け、2をのせて包みます。
4.フライパンに1/4量のサラダ油を入れて中火で熱し、3を8個並べて1分程焼きます。焼き色が付いたら半量の水溶き薄力粉を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
5.沸騰したら中火のままさらに3分程焼き、水気が飛び、周りがカリッとしたら蓋を外します。1/4量のサラダ油を鍋肌に回しかけて、羽根がきつね色になり、パリッとするまで焼きます。同様に残りの8個を焼きます。
6.お皿に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。