食卓にあるとうれしい「副菜」。しかし、いつも同じような味つけになってしまう…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、リピ決定の簡単副菜レシピをご紹介します。にんじんしりしりや白菜とちくわの煮浸し、電子レンジで作るもやしとしめじのカレー和えなど、飽きの来ない副菜レシピをピックアップしました!
リピートメニューに決定!あともう1品作りたいときの“飽きない副菜”レシピ5選

1.簡単副菜 白菜とちくわの煮浸し
ほっとする味わい!白菜とちくわの煮浸しをご紹介します。白菜は細めに切ることで火の通りがよくなるので、短時間でお作りいただける一品です。しんなりとした白菜とちくわの旨味、和風だしやしょうゆ、砂糖などが合わさり、やさしい味わいに。使う材料も少ないので、思い立ったらすぐに作れますよ。ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- ちくわ・・・2本
- 水・・・50ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
作り方
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.鍋に1、水、顆粒和風だしを入れ、蓋をして中火で5分ほど加熱します。
4.白菜がしんなりしたら2、(A)を加え、中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
2.ツナと玉ねぎの簡単サラダ
シャキシャキ食感が楽しめる、ツナと玉ねぎの簡単サラダはいかがですか?切った玉ねぎとかいわれ大根に、ツナ油漬けとごま油、しょうゆ、すりおろし生姜を加えて和えるだけで完成します。ツナの旨味とごま油の風味が野菜とよく合い、パクパク食べられますよ。きりっと爽やかなすりおろし生姜の香りも食欲をそそります。
材料(2人前)
- ツナ油漬け・・・70g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 水 (さらす用)・・・適量
- かいわれ大根・・・1パック
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
準備.ツナ油漬けは油をきっておきます。
1.玉ねぎは薄切りにし、10分程水にさらし、辛味がやわらいだら水気をきります。かいわれは根元を落とし、3cm幅に切ります。
2.ボウルにごま油、しょうゆ、すりおろし生姜を入れ、混ぜ合わせます。
3.ツナ油漬け、1を加えて和えます。
4.器に3を盛り付けて完成です。
3.とまらない美味しさ にんじんしりしり
沖縄の郷土料理、にんじんしりしりを作ってみませんか。しょうゆやみりん、顆粒和風だしなどと一緒に炒めたにんじんに、溶き卵を絡めて火を通し、まろやかな味わいに仕上げた一品。甘辛い味つけで、白いごはんとの相性もばっちりです!使う食材はにんじんと卵だけなので、手軽に作れるのもうれしいですね。にんじんは細めに切ると、ふわっとおいしく仕上がりますよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてにんじんがしんなりするまで炒めます。
3.(A)を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。