見た目がキュートなクロカンブッシュは、小さなシュークリームを飴などで貼りつけ積み上げて作るタワー状のフランス伝統のお菓子です。シューはフランス語でキャベツを意味し、本場フランスではウェディングケーキやお祝いで作られています。
お祝いやパーティーで作りたい!クロカンブッシュのレシピ5選

フランス伝統のウェディングケーキ
クロカンブッシュは、プチシューをつまんで食べるので一口で食べやすく、パーティーにぴったりのケーキです。華やかに見えてインパクトもあるので、お祝いやイベントにご自宅で作ってみませんか?積み方やデコレーションの仕方で、シチュエーションに合わせてアレンジもしやすいですよ。そこで今回は、クロカンブッシュのおすすめレシピをまとめてご紹介します。
クロカンブッシュの基本の作り方
まずは、シュークリームと中に入れるカスタードクリームを作ってみましょう。 シュークリームを貼り付けるカラメルソースは、砂糖と水で簡単に作ることができるので、ご自宅で本格的なクロカンブッシュに仕上がります。クロカンブッシュは、プチシュー、カスタードクリーム、カラメルをそれぞれ作る手間が多少ありますが、みんなに喜ばれること間違いなしの一品です。
お好みで、チョコレートやフルーツなどを使ってデコレーションをするのも楽しいですよ。
オーブンは必ず予熱をしてから、シュークリームの生地を焼いてくださいね。
チョコレート味にアレンジ
基本のクロカンブッシュにチャレンジしたら、次はチョコレート味のクロカンブッシュはいかがでしょうか?
中に入れるチョコレートクリームは、ビターチョコレートを使っているので、ちょっぴり大人なクロカンブッシュです。
ミルクチョコレートを使えば、お子様も食べやすくなりますよ。
プチシューは、チョコレートクリームを絞りながら積み上げれば、ご自宅でもチャレンジしやすいですよ。
ココア色のクロカンブッシュに粉糖をふりかけると、まるで雪が降ったみたいにきれいでかわいいクロカンブッシュの完成です。
イベントやパーティーにおすすめなので、ぜひ作ってみてください。
ティラミス風のクロカンブッシュ
中に入れるクリームを、マスカルポーネチーズとクリームチーズ、グラニュー糖、インスタントコーヒーを使って作れば、ティラミス風にアレンジできますよ。
プチシューの積み上げにはホイップクリームを使って、最後にココアパウダーを降りかければ、簡単に見た目もティラミス風に仕上げることができます。
ほろ苦いティラミスクリームのクロカンブッシュは、おもてなしにおすすめの一品です。
甘くない!シューサレのクロカンブッシュ
シュークリームの中に、ハムムースとたらこクリームを挟んだ甘くないおかず系のシューサレで作る、クロカンブッシュはいかがでしょうか?
フランスでは前菜として登場するシューサレは、一口で食べられるので、おもてなしやおしゃれなお酒のおつまみにおすすめです。
シュー生地を作るのに慣れたら、おかず系のアレンジもしやすいですよ。
たこ焼き器で作るベビーカステラのクロカンブッシュ風
最後は、ホットケーキミックスを使って作るベビーカステラを積み上げて作るクロカンブッシュ風のアレンジお菓子のご紹介です。
たこ焼き器を使ってみんなで焼いて、その場で積み上げてデコレーションをしていくのも楽しいですよ。
ティータイムや休日に作ってみてはいかがでしょうか?
みんなが喜ぶ幸せのクロカンブッシュ
いかがでしたか?クロカンブッシュは見た目のかわいさのみならず、みんなで作って楽しく食べられる一品なので、お祝いにもピッタリですね。クラシルで紹介しているレシピや動画を参考に、早速クロカンブッシュを作ってみませんか?シュー生地や中に入れるクリームの味を変えて、お好みのデコレーションで、季節のイベントにもぜひ作ってみてください。