大根には「ある」、キャベツには「なし」、しょうがには「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、この謎を解き明かしてみてください!
【あるなしクイズ】大根にあってキャベツにないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズのあとには、あるの食材「大根」となしの食材「キャベツ」を大量消費できるおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
大根 キャベツ
しょうが みょうが
空港 駅
中国 日本
わからない方は、「大根」と「中国」に注目してみてください!なにか共通する言葉が隠れているかもしれませんよ。
わかりましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するものは…?
「小・中・高・大など、学校の種類の名称が入っている」ということ!
大根には「大(大学)」、しょうがには「小(小学校)」、空港には「高(高校)」、中国には「中(中学校)」が隠れていました。
大根のレシピとキャベツのレシピをご紹介!
さて、ここからは「ある」の食材から大根、「なし」の食材からキャベツを大量消費できるおかずレシピをご紹介します。香ばしくもちっとした食感が絶品の磯辺焼き風大根もちや、ごはんのおかわりが止まらないおいしさのキャベツと豚バラ肉のうま煮などのレシピをピックアップ!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
まずは大根レシピをピックアップ!
1.もちもちで香ばしい 磯辺焼き風大根もち
やみつき必至!磯辺焼き風大根もちのレシピです。たっぷりの大根おろしを加え、さっぱりといただける一品に仕上げました。香ばしいバターしょうゆの味わいが食欲をそそりますよ。のりの風味も大根もちのおいしさを引き立てています。ごはんのおかずとしてだけでなく、おやつにもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分)
- 大根・・・800g
- ハム・・・4枚
- 小ねぎ・・・2本
- (A)片栗粉・・・40g
- (A)薄力粉・・・40g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- (B)有塩バター・・・10g
- (B)しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- のり (4×10cm)・・・6枚
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。 小ねぎは根元を切り落としておきます。
1.大根をすりおろし、水気を少し残す程度に絞ります。ハムは3等分にし、1cm幅の短冊切りにします。小ねぎは小口切りにします。
2.ボウルに移し、(A)を入れて手でこね、6等分にして丸く成形します。
3.フライパンを中火で熱してごま油をひき、2を入れます。両面に焼き色がつくまで焼いたら、料理酒を入れ、蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにします。中に火が通ったら(B)を入れて絡め、火から下ろします。
4.のりを巻き、器に盛り付けて完成です。