ランチにぴったりのメニューといえば、定番のパスタ。味付けや具材のアレンジを楽しめるのでバリエーションも豊富ですが、ちょっと手間がかかる一面もありますよね。麺をゆでて、同時並行でソースを作って…というのは案外大変なものです。
お鍋ひとつでお手軽!【ワンポットパスタ】のレシピ5選

パスタも具材も一度に調理!
そこで今回ご紹介するのが、お鍋ひとつでパスタが完成する、お手軽「ワンポットパスタ」。調理や洗い物が楽なのはもちろん、ソースと一緒にパスタを煮込むので、しっかり味が染み込むのも特徴です。
色々な系統のパスタをピックアップしたので、ぜひお気に入りのレシピを見つけてお試しくださいね。
粉チーズで本格的!アスパラのワンポットクリームパスタ
ワンポットで手軽に作れるクリームパスタをご紹介します。具材を炒めたフライパンで一緒にパスタを茹でたら、粉チーズと生クリームを投入!これをしっかり馴染ませるだけで、本格的なクリームパスタが完成します。お鍋ひとつで簡単にできるので、時間のない日のランチなどにおすすめです。
スパゲッティのゆで時間はお使いになる種類によって違うので、様子を見ながら時間を調節してみてくださいね。フライパンに入り切らないときは、半分に折ってから調理するのがおすすめです。
具材の旨味が染み込む!ツナときのこのワンポット醤油パスタ
ワンポットでできるツナときのこの和風パスタをご紹介します。ツナときのこの出汁をパスタがたっぷり吸い込み、余すことなく具材の旨味を味わうことができます。こってりした味付けがお好みの方は、仕上げにバターや半熟卵を絡めるのもおすすめですよ。お好みでアレンジしてみてくださいね。
パスタを半分に折って入れる時短テクニック。パスタ全体に早く味が染み込み、おいしくいただけます。フォークで食べるには少し短いですが、お箸で食べるのにちょうど食べやすい長さになりますよ。和風パスタにおすすめです。
生クリーム不要!サーモンときのこのワンポットクリームパスタ
続いては牛乳で作るサーモンときのこのワンポットクリームパスタをご紹介します。バターと粉チーズでコク豊かな風味ですが、牛乳を使うことであっさりとした味わいに。具材の旨味が溶け込んだスープは最後まで飲み干したくなるおいしさです。
旨味たっぷりのサーモンときのこを使用したスープは、このままパスタを入れずにスープとして頂くのもおいしいですよ。パスタの代わりにお米を入れてリゾットのようにアレンジするのもおすすめです。色々なアレンジを試してみてくださいね。
クリームチーズと合う!サーモンのワンポットクリームパスタ
クリームチーズを使用したサーモンのワンポットクリームパスタをご紹介します。ワンポットにすることで、パスタがたっぷりコンソメスープを吸い込み、しっかりとしたクリームの味わいに仕上がります。クリームチーズは全て溶かすのではなく、盛り付ける際に温かいパスタと混ぜると風味をダイレクトに味わうことができますよ。
今回はサーモンをそのままゆでていますが、皮目をこんがりと焼いてからお鍋に入れるのもおすすめです。それによりパスタに香ばしい風味がプラスされますよ。また、サーモンの代わりに鶏肉を使用してもおいしいので、お好みでアレンジしてみてくださいね。
ラタトゥイユ風!トマトのワンポット煮込みパスタ
トマトを使ったワンポット煮込みパスタをご紹介します。たっぷりの野菜から出た旨味を余すことなく吸い込んだパスタは絶品!切った野菜を鍋に入れるだけなので作るのも簡単です。色々な具材と相性がいいので、冷蔵庫にあるお好みの具材を使ってアレンジすることもおすすめです。
具材はできるだけ同じ大きさになるように切ると、火の通り具合がある程度均一になり調理しやすくなります。また大きさがそろっていると見た目もきれいに仕上がりますよ。
簡単で手間いらず!ワンポットパスタ
お鍋ひとつでパスタも具材も調理でき、洗い物も少なく済むワンポットパスタをご紹介しました。ワンポットパスタはお手軽なだけではなく、具材と一緒に調理したゆで汁をパスタが吸い込むことで、旨味をたっぷり味わうこともできるので、理にかなった調理法なんです。
クリーム系、トマト系、和風パスタなど色々なバリエーションで楽しむことができるので、ぜひお気に入りのレシピを見つけて作ってみてくださいね。