一日の終わりに、ほっと一息できる晩酌の時間を楽しみにしている方も多いですよね。今回は、ささっと作れるおいしいおつまみレシピをご紹介します。きゅうりの塩昆布おかか漬けやカリカリチーズせんべいなど、身近な食材を使ったレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「楽ウマおつまみ!」帰ってすぐできる“お酒のお供”レシピ5選

1.即席 きゅうりの塩昆布おかか漬け
あっという間に作れる、きゅうりの塩昆布おかか漬けのご紹介です。きゅうりに旨味たっぷりの塩昆布とかつお節などをもみ込みました。ごま油とニンニクの風味が効いていて、お箸が止まらないおいしさ!仕上げに散らした香ばしいごまの香りがよいアクセントになっています。冷蔵庫で冷やしても、味がなじんでおいしく召し上がれますよ。箸休めやお酒のお供にもぴったりのレシピです。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.レンジでカリカリチーズせんべい
スライスチーズを電子レンジで加熱するだけ!やみつき必至のカリカリチーズせんべいはいかがでしょうか。カリッと香ばしいチーズの食感が楽しく、クセになるおいしさです!そのままおつまみとして食べるのはもちろん、サラダやスープのトッピングにもおすすめですよ。チーズの種類や加熱時間によって、仕上がりが異なるので、お好みに合わせて作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- スライスチーズ(とろけるタイプ)・・・2枚
作り方
1.スライスチーズは4等分に切ります。
2.クッキングシートを敷いた耐熱皿に1をのせ、ラップはせずに600Wの電子レンジで1分30秒程、色付いてくるまで加熱し、取り出します。
3.粗熱がとれたら器に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.油揚げのおつまみやき
トースターで作れる、油揚げのおつまみやきのご紹介です。作り方は、油揚げに合わせ調味料とチーズをのせて焼くだけ!カリッと焼けた油揚げに、とろりと溶けたチーズと濃厚なみそベースの調味料が絶妙にマッチして、お酒によく合う一品です。ごま油をラー油に代えたり七味唐辛子を加えれば、ピリ辛な味わいをお楽しみいただけますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ・・・2枚
- 大葉・・・4枚
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・60g
作り方
準備.油揚げは熱湯をかけて油抜きをしておきます。
1.大葉は千切りにし、油揚げは半分に切ります。
2.(A)を混ぜ合わせます。
3.油揚げに2を塗って、ピザ用チーズを乗せオーブントースターでこんがりするまで焼きます。
4.仕上げに1の大葉をかけて完成です。
4.韓国のりのキャベツ和え
磯の香りたっぷりの、韓国のりとキャベツの和え物をご紹介します。電子レンジで加熱してしんなりしたキャベツに韓国のりを加え、ごま油としょうゆ、塩こしょうで和えました。ごま油と韓国のりの風味がよく、お酒がどんどん進みますよ。ささっと簡単にお作りいただけるレシピですので、ぜひ今夜の晩酌のお供にいかがでしょうか。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- 韓国のり(5×10㎝)・・・8枚
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.キャベツは一口大のざく切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分ほど加熱します。
3.韓国のりをちぎり入れ、(A)を入れよく和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.枝豆とちくわのクリームチーズ和え
コク旨!枝豆とちくわのクリームチーズ和えのご紹介です。枝豆と旨味のあるちくわをコクのあるクリームチーズと和えて仕上げました。ごま油の風味とピリリとしたゆず胡椒が効いていて、お酒との相性抜群です。枝豆は薄皮を剥いておくと、歯触りよく仕上がりますよ。ボウルに食材を入れて和えるだけなので、まずは一品つまみたいときにもささっと作れる、おすすめのレシピです。
材料(2人前)
- 枝豆(正味量)・・・80g
- ちくわ・・・2本
- クリームチーズ・・・50g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/2
作り方
準備.枝豆はパッケージの表記に従って解凍して、薄皮を剥いておきます。
1.ちくわは1cm幅に切ります。クリームチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜます。
3.枝豆、1を加えてさっと混ぜます。
4.器に盛り付けて完成です。
晩酌にはパパッと作れるおつまみレシピを活用しよう!
いかがでしたか?今回は、思い立ったらすぐに作れるおつまみレシピをご紹介しました。どれもおうちによくある食材で、ささっと手軽においしく作れるのがうれしいですよね。ぜひお好みのお酒のお供を用意して、おいしい一杯を楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。